えいごであそぼ!Peek-a-boo
今日のPeek-a-booは、クリスマスバージョン!
クリスマスカラーの風船で
HAPPYにたのしくあそびました。
メリークリスマス!
世界中のこどもたちにHAPPYを!
アナスタシア先生
(HELLO English School代表)は、
「いちばんだいじなのは、
~みんなと同じようにできること~や
~じょうずにできること~ではなくて、
えいごを通して、
ママとお子さんが楽しくふれあって
HAPPYになること。」
といつもおっしゃっています。
今日も英語を通して
たくさんの親子の触れ合いが見られました♪
次回、 えいごであそぼ!Peek-a-booは、1月10日(水)11:00~11:30です☺
日出町ファミリー・サポート・センター交流会
「クリスマス会」を開催!
町内の親子20組以上の方が参加してくれました。
※ファミサポとは…【日出町ファミサポHP】
主催は、ファミサポの「まかせて会員」
交流会を通して、ファミサポという子育てサービスを知り
『ファミサポをもっと身近に感じてもらいたい』という想いで開催しました。
当日は、クリスマスにちなんだ遊びや、工作ブースを用意☺
おりがみでリース作り
魚釣りゲーム
えほんコーナー
バルーンアート
たのしい☺
フリーコーナー
最後は「交流タイム」
自己紹介
アコーディオンの伴奏に合わせて
クリスマスソング♪を一緒にうたったり…
大型えほんの読み聞かせを聞いたり…
まかせて会員のみなさんとたのしい時間を過ごしました☺
あずかってくれる「まかせて会員」のお顔が見えると
手助けをお願いしたいときに気軽に利用できますね♪
子育て“ちょっと困った”…そんな時は気軽に連絡してください。
日出町ファミサポ ☎0977-85-8899
12月12日(火)のファミサポ交流会「クリスマス会」に向けて
ファミサポのまかせて会員たちが準備をしています☺
※交流会のご案内の記事は【こちら】から★
テーマは12月ということで「クリスマス」
クリスマスにちなんだ、親子で楽しめる遊びの提供を行います☺
当日は、バルーンアートや、折り紙のリースづくり、魚釣りゲームなど楽しい遊びが盛りだくさん☺
バルーンアートの練習
子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら準備しています…☺
12月12日(火)10:30~11:30
場所は、日出町保健福祉センター内
(子育て支援センターHUGくみから入ることもできます。)
日出町在住の乳幼児親子が対象のイベントです。
(ファミサポの会員でなくてもOK!)
たくさんのご参加お待ちしています☺
日出町ファミリー・サポート・センター
☎0977-85-8899
12月4日(月)
子育て支援ボランティア(日出町ファミリー・サポート・センターのまかせて会員やホームスタート・ひじのホームビジターなど)を対象とした、スキルアップ講座を開催しました。
講座テーマは「アンガーマネジメント」※アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。
講師は、アンガーマネジメント協会、アンガーマネジメントコンサルタントの石井みかさん。
当日は、子育て支援に携わるボランティアさん16名が参加。
講座やワークを通して【怒り】と上手に付き合うための方法等、具体的に教えていただきました。
ワークではどのグループも話が尽きませんでした☺
講座の中で、講師の先生が
「怒りを感じる出来事は、みんな違うけど、共感して受け止めてもらえるだけでも違います。
支援する側が、受け止め、共感してくれるだけで、ママたちも子どもたちも元気に笑顔になれるます☺」
とお話してくださいました。
その言葉を聞いて、ボランティアさんたちも
「自分自身の感情のコントロールをしながら、子育て家庭に寄り添った支援ができるように頑張ります!」
「学ぶことで、身が引き締まりました!」
とみなさん、とても勉強になったとお話してくださいました。
次回スキルアップ講座は2月2日(金)を予定しています。
★ファミリー・サポート・センターとは…?
→日出町ファミリー・サポート・センターのHP
★ホームスタート・ひじとは…?
→ホームスタート・ひじのHP
☎0977-85-8899(日出町ファミリー・サポート・センター)☎090-5292-3853(ホームスタート・ひじ)
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
「両親学級」開催しました。
内容は
■赤ちゃんのお世話について
(抱っこの方法、着替え、おむつ替え等)
■妊娠~産後の心と身体についてのお話
■沐浴実習
■HUGくみ見学、赤ちゃんとのふれあい体験
講師は
助産師の阿部真理子さん
今回は、4組の夫婦が参加してくれました。
あかちゃんのお世話
産後の心と身体についてのお話
沐浴の説明
実際に赤ちゃん人形を使って入れました!
子育てには、周りやパパの協力が必要不可欠!
妊娠中から、夫婦で子育てをイメージできる
良い機会になったのではないでしょうか…?✨
講座終了後は、
HUGくみ見学&赤ちゃんとのふれあい
利用中のママに子育てのお話を聞いたり
赤ちゃんを抱っこさせてもらいました。
“かわいい…💛”
次回の「両親学級」は
令和6年2月10日(土)10:00~11:30
対象は、妊娠5カ月以上の方とそのパートナー
申込み受付中です!
申し込みは、
電話☎(0977-85-8820)
または、ホームページ✉(問合せフォーム)からお申し込みください。
※問い合わせフォームから申し込みされる場合は
①参加行事名「両親学級」
②参加者氏名
③電話番号
④妊娠週数・予定日
をご入力の上、送信してください。
問合先 日出町地域子育て支援センターHUGくみ ☎0977-85-8820
11月11日(土)
HUGくみ「男ヨガ」開催しました!
パパたち6名の参加。
講師はヨガインストラクターの高倉佳代子先生。
高倉先生は、
日出ヨガ倶楽部主宰
日出町総合地域スポーツヨガクラス講師
HUGくみの行事ヨガでの講師等
地域でヨガの講師として活躍されています。
今回は、ヨガ初体験のパパばかり。
ヨガは「女性がする」イメージが強い…💦ですよね…💦
しかし、男性がヨガをする「効果」もたくさんあります!
髙倉先生から、男性のヨガの効果を教えていただき
お互いに自己紹介。
少し気持ちがほぐれてきたところで男ヨガスタート!
休憩時間は、パパたちの交流タイム…
和気あいあいとした雰囲気の中、終わりました。
✩参加したパパ達の感想✩
「身体も頭もスッキリしてリフレッシュになった」
「いい経験ができた!また参加したい」
「日頃、伸ばさないところを伸ばしてじわじわと熱くなったのを感じた。また参加したいです」
「先生が、子育てに関する話、夫婦のコミュニケーションについてなど、参考になる話をしてくれました。今後の子育てに活かしていきます。」
日出町地域子育て支援センターHUGくみ ☎0977-85-8820