日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

職員研修🍀

 

5/30(火)

日出町児童館の職員研修を行いました。

 

 

講師は、日出町内のこどもデイサービス「ひまわり」で相談支援専門員をしている徳丸浩一さん。

事例を基に、日頃の子どもとの関わり方を振り返っていきました。

児童館で子どもと関わる上で『大切にしたいこと』を改めて考えていきました。

 

 

「こんな場面ではどうしたらいい…?」との質問には、具体策をアドバイスしてくださいました(目からウロコ!👀)

 

研修が終わる頃には

「もう一度、視点を変えて考えみよう!」

と、日頃を見つめ直し、たくさんの気付きを得ることができました!

 

「チームでフォローし合いながら、ポジティブに頑張ってください☺✊」

と、徳丸さんからのエールも頂きました!🏳‍🌈

 

 

今日学んだことを今後に活かしていきます!

 


日出町児童館

日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

 

 

HUGくみに「マタニティ」の図書コーナーができました👶

HUGくみにマタニティ向けの

書籍コーナーができました📚

 

「妊娠って、出産って、

どんなかんじなんだろう❓」

「妊娠中の今、

何をすればいいの?いけないの❓」

「産んだ後はどんなかんじなの❓」

「育児ってどれくらいたいへんなの❓」

「パパは何ができるの❓」


赤ちゃんに逢える日や

これからはじまる子育てが楽しみ!👶

 

だけど…

わからないこといっぱい…💦

不安もいっぱい…💦

 

いろいろ情報が多くて

何が自分に合っていて必要なことなのか

だんだんわからなくなりますよね😥

 

そんなプレパパプレママさんたちのため

図書のコーナーです✨

 

 

 

HUGくみに来れば、

 

先輩ママや、

子育て支援センターのスタッフもいるので、

本からの情報、プラス

生の声で子育てについての情報をもらえます✨✨

 

パパとママが、楽しんで、

穏やかな気持ちで、

わが子と会う日を待てるよう、

HUGくみは全力応援していまーす!

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

令和5年度 ホームビジター養成講座 スタート!

「ホームスタート・ひじ

 ホームビジター養成講座」

始まりました✨

 

「少しでも地域の子育て家庭の手助けになれば…」

との想いで、

ホームビジター養成講座に

申し込みをしてくれました。

 

 

初日は、オリエンテーションやホームスタートの概要について学びました。

 

研修のルール作りもしたよ!

 

今後は、「子どもの関わり方」「傾聴」

「日出町の子育てサービスについて」など、

訪問活動をするための講義を

受講していきます。

 

養成講座終了後は

“子育て支援ボランティア ホームビジター”

として子育て家庭へ訪問し、

子育てを頑張っているママ達を

応援します✨

 

7月4日までの7日間。

受講生のみなさん、頑張りましょう😊


ホームスタートとは→ 「ホームスタート・ひじ」ホームページ

 

ホームスタートは、”親が親をサポートする

フレンドシップ的な子育てサポートです。

地域の子育て経験者(ホームビジター)が未就学児のいる家庭を

定期的に訪問し、傾聴(話を聴く)協働(ともに何かをする)を行うボランティア活動です。


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

「自然と仲良し!~五感を使って自然の宝探し~」を開催✨

子育て講習会

「自然と仲良し!

~五感を使って自然の宝探し~」

開催しました✨


5月18日(木)

今回は、日出町の大神地区にある

糸が浜海浜公園で野外活動🌲


参加者は7組の親子。

まずは自己紹介✨

 

 

 

初夏の爽やかな空気の中、

波の音風の音を感じながら

 

五感を使って

親子で楽しみながら散策✨

 

 

そして、児童館のお友達が作ってくれた

バッグを持って

散策へGO❗

 

 

雑木林の足下には、たくさんの枯れ葉🍃が。

よく見ると、まつぼっくりも転がっています。

 

バッグにそれを拾い集めていく子ども達。

 

 

そして、小さな虫も見つけたよ!

緑、赤、黄色の葉っぱも…

 

 

 

 

また、

歩きながら葉っぱの音を楽しんだり

やわらかな落ち葉の絨毯の上を走る子ども達の姿も!

いつもと違う感触に夢中になっていました

 

また、目玉のシールを

色々な場所に貼ってあそんだよ。

 

 

 

 

 

 

 


参加した保護者の方からは

「遊具や、海では遊んだことがあるが、

落ち葉や木の中で、こんな楽しみ方も出来ると分かり、

とても楽しかったです。また、来てみたいと思いました。」

「歩けるようになったら一緒に今日のような遊びをしてみたいです。」

と、感想をいただきました

 

 

 

感動のある活動が、

次の活動を生み出すといわれています”

そして、

感性は、一緒に共感する大人がそばにいると

育つといわれています”

 

今日は、

子ども達だけではなく、

大人も五感を感じることのできた、

楽しい時間でした😊

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

子育てカウンセラー座談会✩

HUGくみ行事

子育てカウンセラー座談会について☺

ご紹介です🎵

 

HUGくみの子育てカウンセラー座談会は

 

子育て中の方、妊婦の方が

臨床心理さんと一緒に

子育てについて話す場

 

です!

※定員は5名まで!託児つきです☺

 

相談例をご紹介します

 

例えば…

2歳ごろのお子さんは

■かんしゃくへの対処法

■言葉を促す方法

■イヤイヤ期

■トイレトレーニングの進め方

■しつけについて

など…

 

また生後半年ごろのお子さんは

■夜泣き

■人見知り

■後追い

など…

子育てについて、いろいろなお話ができます☺

 

相談した人は…

「専門の方からのアドバイス、ママ達の経験談がすごく役に立った!」

「同じ子育て中の方ばかりなので、共感してもらえてうれしかった!」

「子育てに前向きになることができました!」

との感想がたくさん☺

 

次回は5月29日(月)10:15~11:45

申込受付中!(託児ありです)

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

HUGくみ「マタニティ版」リーフレットの紹介🎵

HUGくみのマタニティ版リーフレットの紹介です✨

 

「マタニティから通える、HUGくみってこんなところ!」をテーマに

HUGくみの紹介、行事、子育てサービスの情報について掲載しています☺

 

 

PDFはこちらから👇

HUGくみ「マタニティリーフレット」


妊娠中から通ってくれたママやパパの声を紹介♡

 

「夫婦で両親学級に参加し、HUGくみに来ていた赤ちゃんを抱っこさせてもらう機会があり、父親になる実感がわきました!」

「子育てについてネットでは分からない生の声が聞けて、子育てに活かすことができました」

「HUGくみにいる赤ちゃんの様子を見て、産まれてくる赤ちゃんとの生活をイメージすることができました」

 

など、たくさんの“良かった”声が!

 

妊娠中からHUGくみに通って、スタッフやママ達、みんなと顔見知りになれることも魅力の一つ!

ぜひ、産まれる前からHUGくみに足を運んでみてください🎵


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

HUGくみ行事「ベビーマッサージ」の様子♡

HUGくみ行事「ベビマ・レッスンHUGくみ」がありました。

講師は、別府市を拠点にベビーマッサージ教室を開催している安田亜沙美先生


今回、参加した親子のお子さんの月齢は、1カ月~5カ月の赤ちゃん👶

(※生後1カ月からの赤ちゃんから参加できます!)

 

一人目子育て中、ベビマの講座をリピーターしている人、二人目子育て中など…

いろいろなママ達が参加✨

 

 

一人目子育て中の方は、

一緒に参加している少し大きな赤ちゃんを見て

「うちの子もこんな風に成長するのかな?」と、

これからの子育てをイメージ☺

 

リピーターの方は、お子さんの成長をみんなで喜び合ったり…🙌

二人目子育て中の方は、講師の先生やママ達と久しぶりに再会!一気に話が弾み…

 

講座の開始前から、とても良い時間が流れていました。


BGMはやさしいオルゴールの音楽…🎶🎶🎶

和やかな雰囲気の中ベビーマッサージがスタート✨

 

 

赤ちゃんもママのタッチに嬉しそう♡

 

 

 

ぐっすり眠る赤ちゃんも!

 

 

HUGくみのベビマは、

はじめてママも、リピーターママも、二人目出産ママも、

誰でも参加できます!

 

次回は、6月21日(水)11:00~12:00

※申し込みは2週間前の6月7日からです


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

子育て講習会「夫婦のためのパートナーシップ講座」を開催しました☺

HUGくみ「夫婦のためのパートナーシップ講座」開催!✨

講師は、別府市を拠点に活動している「ままの輪」のメンバー

(代表)矢野妙子さん(助産師)、寺村いずみさん(理学療法士)、川野悦子さん(看護師)の3名で「夫婦のパートナーシップ」をテーマにお話してくれました!

 

まず初めに「産後うつと産後クライシス」について。

助産師である矢野妙子さんがお話してくださいました。

産前から産後の女性の心と身体の変化を学び、父親の産後うつについても教えてくれました。

父親の産後うつについては「初めて知った!」「父親にもあるんだ!」と参加者のみなさんも驚ていました。先生の「予防や早期発見が大切!知っていると知らないでは、対応も変わってきます!」との言葉は

参加者のみなさんにも、とても響いていました☺


次に「タッチケア」の大切さについて。ベビーマッサージ講師をしている川野悦子さんがお話してくださいました。

日頃、ベビーマッサージ講師をする中で、お子さんんに触れること、コミュニケーションの大切さを感じること。

そして、夫婦間でも同じようにコミュニケーションが大切ということを自身の経験談からお話してくださいました。

「触れること」の大切さを知ったあとは…

「夫婦でできるストレッチ」を理学療法士の寺村いずみさんに指導していただきました。

互いに支え合いながらストレッチしていくと次第に笑顔がたくさん☺☺☺

お互いを思い、感謝しながらするストレッチ、おうちでもすぐ実践できる内容でした✨


~アンケートより~

🌸パパにも産後うつがあること初めて知りました!

🌸夫婦の関係が子育てにもよい影響を与えると感じました

🌸もっと早く知りたかったな~と思うくらいすごく良い講座でした

🌸ベビーマッサージにいろんな効果があるのが分かり良かった。ストレッチが楽しかったです❤

🌸ママの産後うつ、パパの産後うつ、それぞれ具体的に知れてすごくためになりました

🌸ふれあいの大切さがわかり良かったです。ストレッチが心地よかったです

🌸マッサージし合う方法を教えていただき、これからもしたいと思いました

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎ 0977-85-8820

「ひじハピ わくわく交換会」開催決定✨

みなさんお待たせしました😊❗

5月11日(木) 

10:30~12:00

「ひじハピ わくわく交換会」

開催します✨


 

『わくわく交換会』とは、

日出町の子育て中のママを

応援するイベントです😊

(子育て中のママたち有志の活動です)

 

ご自宅にある育児用品生活用品

おもちゃ洋服など…

「まだまだ使える…」
「新しいまま一度も使ってないけど、

 うちでは、使わないなあ…」

など

誰かに使ってもらえたら、

とっても嬉しいですよねぇ💖

 

お家で、もう使用しないものなどを

10品以上を持ち寄って、

みんなで、物々交換をします😘

 

(以前の交換会の様子:こんな感じで並べます)

【動画📹】

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


Q.交換会って、どんなことをするの?

 

1. ご自分で持ってきた(10品以上)品物を、

  自分のスペースに並べます。

 

2. ふせん3枚に、自分の名前やニックネームを

      書きます。

 

3. 他の参加者が持ってきたもので、欲しいもの

     3つにふせんを貼ります。

 

4. 自分が欲しいものが、他の人と被っていなければ

  品物をGET‼

  もし、被っていたときは、ジャンケン勝負!

 

 ※3,4をくり返して、欲しいものがGETできます💕

 

 

Q.どんな物を持って行けば良い?

  ・おもちゃ  ・子ども服  大人服  ・絵本

  ・日用品   ・食べ物(消費期限内のもの)

  など、基本なんでもOKです!

 


4月27(木)~申し込みを受け付けます✨

お待ちしています😘


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

HUGくみの【わらべうたの時間】

HUGくみでは、毎日11:30~と

14:30~【わらべうた】と【よみきかせ】を行っています。

開館当初(20年以上前)から変わりなく行っている【わらべうた】の時間。

親子の触れ合いの時間になっています☺

 


参加した親子にインタビュー🎤

 

HUGくみに通うようになり初めて知った【わらべうた】

心地よいメロディに乗せてうたうので覚えやすいです。

わらべうたのやさしい声に癒されて

親子共々、毎日の癒しの時間になっています。

 

わらべうたはたくさんの種類があり、これからもHUGくみに通って

お気に入りのわらべうたを見つけたいです♪

(Yくん親子)

 


日頃の子育てにとっても活かされています。

ここで色々なわらべうたを知って

わらべうたを通して素敵に成長してほしいと思っています。

 

親子での触れ合いの時間を作ることができ

かけがえのない貴重な時間になっています☺

(Nくん親子)

 


わらべうたの効果

(HUGくみスタッフ石和より)

🌸親子の「絆」が深まります

🌸子どもの「心と言葉」が育ちます

🌸スキンシップが取れ「自己肯定感」が高められます

 


毎日行っている、わらべうたとよみきかせの時間に参加してみませんか?

HUGくみでお待ちしています♪


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820