今日は、日出町児童館の夏休み最後の行事、
午前中は「つみきであそぼう」
午後からは「ボールであそぼう」で盛り上がりました!
おなじみの「つみっきーのおじさん(竹田好文先生)」に来ていただいて、
たのし~い一日でした。



この夏、児童館でたくさんの素敵な子を見つけました。
新しいお友達ができて楽しいと言ってた子。
ちょっとやんちゃだけれど、小さい子にはやさしい子。
はずかしがりやさんだったのに、笑顔で挨拶ができるようになった子。
けんかもしたけれど、仲直りもできた子。
自分の「これが好き」が見つかった子。
みんな、また児童館に来てね!
日出町児童館
☎0977-85-8820
8月5日~8日、「プログラミング教室」がありました。
参加者は町内の4年生~6年生の8人。
今回の内容は『宇宙エレベーターロボット(レゴスパイクプライム)』
これは、レゴブロックを使ってプログラミングを学べる教材です。
講師は、大分大学教育学部講師の杉山昇太郎先生。
4日間の教室。1日ずつ、内容を復習しながら、進めていきました。




今回参加した子ども達からは、
・色々なロボットが作れて楽しかった
・初めてのプログラミングで、最初は全然分からなかったが、毎日教えてもらううちに少しずつ理解して楽しくなった
との声が聞かれました。
子どもたちは、ひとつずつ課題をクリアしていくことで、「難しかったけど楽しかった!」と、達成感を得ることができました。
秋からは、プログラミングクラブが開講予定です。
詳しいお知らせまで、もうしばらくお待ちくださいね!
日出町児童館
☎0977-85-8820
8月10日(土)
おやこ料理教室がありました。
参加者は町内4~6年生の親子11組。
指導してくださったのは、
「日出町食生活改善推進協議会」(食改(しょっかい)さん)のみなさん。

以下、その様子を写真でどうぞ。
(おなかのすいている方、閲覧注意です)


<今日のメニュー>
・おにぎり3兄弟
・夏野菜のミネストローネ
・小松菜の蒸しパン

<参加者インタビューより>
・親子で横に並んでお料理をしたことがなかったことに気づきました。とても楽しかったので、これからは家でもやりたいです。
・食育についていろいろ勉強になりました。楽しかったし、美味しかったです。
食材のこと、調理法のこと、食改さんに聞けば、ネットで調べるより、よくわかる!
食改さんに
「どうしてそんなに何でも知っておられるのですか?」
とお聞きしてみたら、
「料理が好きやからよ!好きやから、勉強もするし、もっと突き詰めていきたいと思うんよ。そしたら次は、みんなに伝えたいと思うようになるんよ。」
とお話してくれました。


「これが好き!」って、すごいことなんですね。
食改さんのみなさん、ありがとうございました。
またの機会を楽しみにしていまーす!
日出町児童館
☎0977-85-8820
こども会議のメンバーが、児童館のベランダ菜園の名前を考えました。
「ピカピカ畑」「にこにこ畑」「みんな元気畑」
その他たーくさんの候補をミックスダウンして、決定したのは・・・
じゃじゃ~ん!
✨「キラキラ畑」🍆🧅🥕🥒🥔でーーーす!
季節のお花や野菜を、みんなで育てていきます。
植えて、育てて、愛でる!食べる!
時々様子をアップしまーす。おたのしみに!

日出町児童館
☎0977-85-8820
7月26日(金)「Summer Fun!~えいごで夏をたのしもう」がありました。
参加者は、1年生~6年生の22名。
ゲームをしたり、クラフトをしたりして遊んでいると思ったら・・・
あれれ?
えいごでしゃべってる~!えいごで算数してる~!えいごで書いてる~!

講師は、Hello英会話English Schoolの、ピスチェヒナ=アナスタシア先生。

あそんでいるはずが・・・英語を書いている!

あそんでるはずが、英語で飛び跳ねてる!

そして英語でグータッチ?!

休憩時間は日本語まじり・・・

<参加者の声>
- ・楽しかった。明日もあればいいのに。
- ・いつの間にか、英語で遊んでたあ~。
- ・先生ともっとしゃべりたい!

ゲームでは、
「勝ち負けじゃないよ、楽しめるかどうかだよ。」というアナスタシア先生の言葉が印象的でした。
争いのない、みんながたのしい世の中を作る心が、児童館から広がっていくといいな。
日出町児童館 ☎0977-85-8820
8月3日(土)「そうめん流しをしよう!」を実施しました。
参加者は町内小学生34名。
この季節、全国津々浦々でそうめん流しがあるけれど、
日出町児童館のそうめん流しは、ちょっとすごいんです。
何がすごいかというと・・・
竹の器とお箸を作るところから始まるのです。
準備と指導は、速見郡退職校長会のみなさん。
こういうのが苦手な子にも
わかりやすく教えてくださいます。(さすが!)

磨いて…

磨いて磨いて~

できたーー!
器もお箸もツルツル!さわると気持ちいいよ!

自分で磨いた器とお箸を持って
そうめん流しがスタート!

そうめん上手にすくえて楽しい!

いつものそうめんより何倍もおいしい!

また一つ、今日は楽しくて美味しい夏の思い出が、児童館で作れたね!
保護者の方からも「貴重な体験をさせてもらいありがとうございました!」
とお礼の言葉がありました。
竹を切ったり、30人前のそうめんを茹でたり、準備から関わってくださった、退職校長会のみなさん、ありがとうございました。


<お知らせ>
秋になったら「むかしあそび」を企画中!
また退職校長会の先生たちとあそべるヨ!
日出町児童館
0977-85-8820
7月30日、「スポーツチャンバラをしよう!」がありました。
参加者は町内1年生-6年生の、25人。
講師は、厳しくて面白い、阿部洋久先生(大分県スポーツチャンバラ協会)

かっこいい!
いつもはやんちゃぼうず君たちも、今日は礼儀正しくピシッ!!
スポーツチャンバラは、まず礼儀作法から!

(礼に始まり、ピシッ)

(技を磨き、バシッ!)

(礼に終わる。ピシッ)
このピシバシ感が、とても清々しく、気持ちがよいのです!
どんなスポーツも、強い選手はみな、礼儀正しい。
児童館からスポーツチャンバラの選手が出るかもしれませんね!
日出町児童館
0977-85-8820
速見郡退職校長会の先生方が、今週末にある児童館そうめん流しの準備中です。

竹を切りに行ってくれました

竹の「器」と「箸」の製作の準備をしてくれています

当日は、ここから子どもたちがやすりがけをして仕上げていくよ!
準備はオッケー!
あとはてるてるぼうず作って、ハラペコで当日を待つのみ☺
退職校長会の先生方、暑い中、ありがとうございました。
日出町児童館 ☎0977-85-8820
7/25「おやこ音楽会~なつやすみ、海へ山へ音みつけ♪~」がありました!
参加者は20組の親子!


演奏は、HUGくみのリトミック教室でおなじみの
サウンドポップ日出音楽教室の末宗薫先生と久納加奈子先生。
また、日出町出身の打楽器奏者、末宗憲人さんも来てくださいました。

鈴やタンバリン等、楽器に触れてみたよ!

打楽器のソロ演奏にくぎ付け…


先生方が用意してくれたスカートをはいて
一気に夏モード!

途中、手作り楽器のマラカスを持ってふりふり♪
演目は、夏にちなんだ
♪やまびこさん、♪海など、馴染みのある曲を演奏してくれました。
日出町の自然豊かな情景が浮かぶようなひと時でした。
赤ちゃんたちはピアノや打楽器の音に興味津々で、だっこされながら演奏に合わせて
動きながらノリノリで聴いている姿も…♪
親子で生の音楽に触れ、楽しいひと時が過ごせました。
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
HUGくみの「たらいでみずあそび」をのぞいてみました。
今日は初回!
わーいわーい!の様子をどうぞ♡





今年度は、あと3回予定しています!
7/31(水)、8/15(木)、8/29(木)
いずれも10:30~12:00
みんな来てね☼
お問い合わせはHUGくみまで
☎0977-85-8820