7月22日、「わくわくデイキャンプ」がありました。
参加者は町内1年生-4年生の、厳正なる抽選に当選した14人。
バスに乗って、大分市の、「みんなの学校のうえんキャンプ場」へ行きました。

到着して
すぐに「むしとり」開始~!



かまきりつかまえたよ!


はじめてのトンカチ、のこぎり!



どろんこあそびや、みずあそび…

ブランコに…

タイヤの遊具

ブルーベリー摘み

おにごっこも…


食事やおやつタイムも。
講師は、大分市の「みんなの学校」の代表、戸高諒さん(通称にっぽりさん)
おにごっこ、水あそび、泥あそび、虫とり、ブルーベリー摘み、ブランコ、タイヤ、木工・・・
「今日はやりたいことをやろう!」と言う戸高先生(ニックネームは「にっぽりさん」)の言葉通り、やりたいこと全部やった子どもたち。
泣く子も、けんかする子も、叱られる子も、なし!
みんな一緒に、本当に楽しく遊びました。

帰りのバスではみーんな仲良しになって、とってもにぎやかでした。
自然の中で、友達と楽しくあそんだこと、夏休みの思い出の一つになったね!
日出町児童館 ☎0977-85-8820
それは6月20日のことでした。
HUGくみに来ていた、Nちゃんが、「はじめの第一歩」を踏み出しました!
そして、たくさんがんばったあとは、疲れてママの腕の中でいいきもち。

これからいろんなことが、あなたを待っている。
つまずいても、ころんでも、起き上がって歩くことが嬉しかった今日のことを、
そしてそんなあなたのことを、応援してくれる人がたくさんいることを、忘れないでね!
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
0977-85-8820
児童館のみんなが育てたトマト🍅を、S先生が!!
「甘くて美味しい~」と、この笑顔。
トマト🍅の収穫が始まっています。
収穫はそのタイミングを逃しては、熟れすぎてもったいないことになってしまいます。
だから、収穫のときに児童館にいた運のいい子は、もらえるかも?です。
植えて、お世話をして、観察して、収穫して、感謝していただく。
何よりの学習ですよね☺
日出町児童館
☎0977-85-8820
児童館前の広場に、今年もかえるのぴょんた君が来てくれました

たべものが豊富なのか、よく太っています。

プリンのカップでぴょんたのお部屋を作ってあげたけど・・・

かわいそうなので、逃がしてあげました。
動物、昆虫、植物、命あるものとのふれあいは、子どもたちにとって貴重な体験。
自然いっぱいの日出町児童館ならではの学びがありますね!
日出町児童館
0977-85-8820
日出町児童館ではこどもたちによるこどもたちのための「こども会議」を定期的に開催しています。
※こども会議~りんごの木プロジェクト~についての記事は
→「こども会議」~りんごの木プロジェクト🍎~ | 日出町地域子育て支援センター (hiji-syakyo-k.jp)
「こども会議」でこれから実現したいことをみんなで話しました。

お友達の話も、よく聴きながら
たくさんの意見が飛び交っていました。
*——–今回のこども会議の意見———*
今、児童館ではプランターで野菜を育てています。
野菜のお世話をする中で…
「もっと、いろいろな野菜を育てたいな。」
「育てた野菜をみんなで食べたいな。」
「育てた野菜で料理して食べるのもいいね👍!」
とたくさんの意見が出ました。
*———*———-*——–*———*———*
次回のこども会議は
7/3(水)16時から16時40分
テーマは
「野菜を育てて、みんなで料理をしたい!」
という意見をもとに、どうやったら実現できるか
みんなで計画を立てていくよ!
誰でも参加できます☺

実現に向けて一緒に活動するメンバー募集中!
日出町児童館 ☎0977-85-8820

5/31「保育コーディネーターと座談会」がありました。
相談員は、藤原こども園 副園長の髙月美穂さん。
保育園、こども園、幼稚園など子どもの入園についての話題が飛び交いました。
ママ達は、「1号、2号、3号…、新2号?!💦」と制度の話など
「うちの子の場合はどうなるの?」と頭をフル回転させながら真剣に話を聞いていました。
また、その他の質問では、
“引っ越してきて日出町の保育事情を知りたい“
”仕事復帰のため年度途中からの入園はどうなる?“
”一時預かりのことを知りたい“
“園選びのポイント、園見学で聞くこと”
などの話もありました。
さらに、保育コーディネーター相談日では、子どもの発達に関する相談もできます。
次回は、7月12日(金)10:15~11:45(託児付き)です。
※申し込みは2週間前からです。
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
6月27日(木)子育て講習会
「子育て世代のためのマネ・セミナー知らなきゃいけない!「教育」と「お金」の話」を開催しました。
講師は、戸澤淳一さん(アクサ生命保険株式会社)

自分のライフイベントをイメージして、人生の夢や目的を実現するためのお金の話を学びました。

<参加者の声>
・これから子どもにかかる教育費など、不安があったのですが、わかりやすく話が聞けてよかったです。
・お金を増やすための投資のやり方がわかったので、参考にしたい。
HUGくみでは、月に一度、「子育て講習会」を開催しています。
いろんなジャンルの講師をお招きして、子育てに役立つ講演や体験を企画しています。
おたのしみに!
次回は
「おやこ音楽会「なつやすみ山へ海へ音みつけ♪」
日時:7/25(木)11:00~12:00
申し込み受付はHUGくみまで
電話0977-85-8820
日出町児童館、HUGくみを運営している日出町社会福祉協議会は、町民の皆様と共に歩んで、今年50周年を迎えます🎊
その記念式典のために、児童館の先生たちがパフォーマンスを披露!
リハーサルをのぞいてみました…👀

私たち子育て支援課は
これからも「つなげようひととひと」をスローガンに
子育てしやすい町をめざします✊
日出町児童館
☎0977-85-8820
~ある日の児童館のひとコマ~
児童館では、ミニトマトをみんなで植えて育てています。
野菜を育てる中で
「もっといろんな野菜を育ててみたいな~」の声から
今回は「キュウリ🥒」の苗を植えました。


「大きくなあれ!」
の気持ちをたくさん込めて苗を植えました。
収穫できたらブログでも報告していきたいと思います!
お楽しみに♪
日出町児童館
☎0977-85-8820
6/22(土)「ヤンリンと一緒に楽しいゲーム大会」を開催しました。
地域のボランティアさん、通称「ヤンリン」と町内の子どもたちが交流して楽しくあそぶという企画です。
参加者は、18人。
町内の小中学生が、児童館に集結!

(違う学年の子も)

(違う学校の子も)

(みーんなお友達だあー!)

児童館に来れば、
ヤンリンとあそべる。
違う学校の子、違う学年の子と友達になれる。
素敵なことですね!
ヤンリンゲーム大会は、年に2回開催しています。
次回は12月です。お楽しみに!


日出町児童館
☎0977-85-8820