日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2022年11月の記事

「ママのための防災ミニ講座」開催!

 

日出町地域子育て支援センターHUGくみ

子育て講習会

11/29(火)「ママのための防災ミニ講座」を開催!

 

 

講師は、防災ママおおいたプロジェクト代表の大鶴めぐみさん

【自分の命を守る子どもに育てる】ということをテーマに

 

■食事(子どもが非常食に慣れる、好みを知る…)

■体力づくり(避難場所まで歩けるような体力づく…)

■一日も早く生活ができる環境づくり(要らない物は片づける‥)

 

など、日常生活や子育てからできる「防災、備災」

アイディアを学びました!

参加者から

「目からウロコの考えでした、できることから、少しずつはじめてみます!」

「今、災害が起きたら、自分は、子どものことを守れないかも…」

 

などの言葉が出ました。講師の大鶴先生から

「ママそれぞれに感じたことがあると思いますが、そこが今の自分のスタート地点!どこに立っているか分かったら前に進むだけです。今日、感じた【大切なこと】はいつかしようと後回しにしないこと☺」

と、お話してくださいました!✨

 

災害から子どもの命を守るために“日頃からできること”を学び

“防災意識”を持つことができました☺


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

茶道クラブ「深見記念館」で活動🍵

11月26日(土)

日出町児童館「茶道クラブ🍵」

 

今月は

「深見記念館で活動しました☺

※深見記念館は、平成26年(2014年)に深見雅也、深見眞理子両氏より日出町へ寄贈された家屋等を一部改修し

文化交流推進のために幅広く活用できるよう、一般に開放している施設です 


表千家茶道師範 造士先生を始め

他先生方の指導の下

お軸とお花拝見、席入りの作法を学びました。

 

講師の先生から、伝統文化である茶道について

のお話を聞き

庭園を眺めながらお抹茶とお菓子を頂きました。

 

 


 

 

静かな環境の中で冬の訪れを感じながら

自然の中で生きていることや、自然の良さを

改めて実感することができました。

 

日出町児童館では、クラブ活動として

毎月1回、活動しています✨


日出町児童館 ☎0977-85-8820

プレパパプレママ講座【両親学級】開催!✨

11月19日

【プレパパプレママ講座(両親学級)】開催しました☆

プレパパプレママの9組の参加🎶

 

 

おむつ替えや着替え、抱っこの方法など演習を主に

【赤ちゃんのお世話】について

学んでいきました。

 


子育てには、パパの協力は必要不可欠❕

パパたちは、講師の話を聞きながら、メモを取ったり

必死に覚える姿をみて、とても頼もしいな~✨

と感じました。

また、産まれてくる赤ちゃんを心待ちにしている様子を見て

こちらも暖かい気持ちになりました♡


講座が終わった後は、日出町地域子育て支援センターHUGくみの見学!

(※今回は、コロナ感染症対策のため、赤ちゃんとのふれあいは中止しました)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

プレパパプレママ講座の後の

週明け11月22日に

HUGくみの行事【マタニティ・ヨガ】がありました!

 

このプレパパプレママ講座に参加してくれた方も

数名、参加してくれ、顔見知りになっていたので

おしゃべりしながらとても盛り上がっていました⤴

 

妊娠中からも通えるHUGくみに、うまれる前から

ぜひ遊びに来てくださいね🎶

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

出張児童館【in川崎地区公民館】

日出町地域子育て支援センターHUGくみでは

町内の地区公民館に出張して

HUGくみで行っている行事ベビーマッサージと座談会)を開催しています。

今月の出張児童館は【川崎地区公民館】で開催☺

 

 

隣には川もあり、日当たり良くポッカポカで、とても良い会場でした☀

 


 

講師は、HUGくみのベビマでおなじみの安田亜沙美先生

 

 

赤ちゃんたちもママに触れられるたびに

「キャッキャッ♪☺」と声を出し笑顔に…

 

 

 

とても素敵な空間になりました(^^)

 

座談会では「クリスマスプレゼントどうする❔」を

テーマに盛り上がりました🎄

(「クリスマス🎅」と聞いただけで大人もテンションが上がりますね⤴⤴)


出張児童館の目的は

HUGくみを【知らない人に知ってもらう機会】になってほしいということ

また、【地域を知る機会】になってほしいという思いで

行っています💛

(川崎地区公民館の管理人さんも、沢山の親子の方が公民館を知ってくれる機会になり喜んでいました☺)


次回の出張児童館2月2日(木)10:30~12:00

【日出町中央公民館】で行います☺


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

 

子育てパパ応援講座(第4回目)講座テーマは「部下ヂカラ」💪

11月12日(土)

県主催の

子育てパパ応援講座

(全5回連続講座)の第4回目

HUGくみで行われました。

 

今回の講座のテーマは

「働き方、職場改善を考える【部下ヂカラ】講座」

講師はNPO法人ファザーリングジャパン九州理事 樋口一郎さん

ワークライフバランスの【ライフ】を勝ち取るためには

仕事の環境は必要不可欠。

「部下からでも職場の環境を変えることができるためにはどうしたらいいか?」をテーマに

話してくれました。

 

 

 

ワークショップでは

「子育てと仕事を両立するためには?」という

お題で、グループで話し合い

考えていきました。

 

 

 

また

「部下ヂカラ10カ条」

 

講師自身の経験談を交えながら

教えていただきました。


パパからの感想では、

「ワークを通して、みんなと話せて楽しかった」

 

「講座を聞いて、できるところから

“頑張りすぎず”やってみようと

前向きな気持ちになった」

 

と話していました☺


 

次回は連続講座、最終の5回目!

12月17日(土)です🎄

 

最後は、座談会をメインに

子育てについて「ゆるく、楽しく」話します!


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

 

日出町児童館『プログラミングクラブ』開講しました🎉

2022年度

プログラミングクラブ開講式

を開催しました!

 

今年で4年目の

プログラミングクラブ

 

講師は、大分大学教育学部の

市原靖士教授です。

(市原先生、今年度もよろしくお願いします‼)

 

始まるまでは、

「難しかったらど~しよ~💦」

なんて声も聞こえていましたが

 

ご覧ください‼

 

この真剣でキラキラした目✨✨

 

(この表情、素敵ですねぇ💖)

 

「人よりちょっと、努力するのが

苦にならないことを見つけなさい。

それが、君の才能なんだ」

 

と、聞いたことがあります。

 

子どもたちが

「楽しいこと」をきっかけにして

自分の才能を見つけたり、

そこに向かって

がんばったりするのを見るのは、

見守る大人としては

たのしくて仕方がありません😊

 

たくさんの応募の中から

抽選を勝ち抜いた

15名の

未来のプログラマーたち。

みんながんばってね

 

(スフィローと呼ばれる、ロボットです✨)

 


日出町児童館

0977-85-8820

【ホームスタート】九州エリア研修会に出席しました☺

日出町の子育て支援サービスの一つ【ホームスタート】の研修に行ってきました☺


先週末(11月5日~6日)

ホームスタート九州エリア研修会大分県臼杵市で開催されました。

※ホームスタートとは、乳幼児がいる家庭に、研修を受けた地域の子育て経験者が、週に1回2時間程度、訪問し、「傾聴」(親の気持ちを受け止めて話を聴くこと)と「協働」(親と一緒に家事や 育児、外出などをすること)をする家庭訪問型子育て支援ボランティアです。

 

 

九州各地から約100名、ホームスタート支援に携わる方々が集まり交流を行いました。

この研修会に日出町からはオーガナイザー3名とビジター1名、参加させていただきました!

 

ビジターさんへの感謝の会では

日出町のビジターを代表してKさんに出ていただきました。

 

オーガナイザーより感謝の気持ちを込めて…✨

 

 

「Kさんいつもありがとう❤」

 

 

2日間、臼杵のホームスタートの方々の温かいおもてなしに心がほっこりし…

同じ【想い】の人たちが、同じ場所に集まり…

子育て支援を行う上で、学び多い2日間を過ごしました☺

 

全国各地で行われている子育て支援サービス【ホームスタート】

ぜひ、利用してみてくださいね☺


ホームスタートジャパンのホームページはコチラ

ホームスタート・ひじのホームページはコチラ


ホームスタート・ひじ ☎090-5292-3853

 

 

 

子育てパパ応援講座『ダンボールワークショップ』開催しました👨‍👧‍👦✨

10月29日(土)

県主催の子育てパパ応援講座

(全5回連続講座)の第3回目が

日出町で行われました❗

(この日は、日出町の子育てパパ、

プレパパ11組の参加がありました)

 

今日は、パパも子ども達も楽しみにしていた

「ダンボールワークショップ」

川崎体育館で開催✨

 

 

「子どもの目線に立って

思いっきり遊びましょう!」

という講師の

馬場義之さん(NPO法人ファザーリング・ジャパン九州理事)

お話からワークショップはスタート❗

 

(パパたち、しっかり話をきいています)

 

 

200ほどあるダンボールを積み上げたり、

崩したり、トンネルをくぐったり

ダイナミックに遊びました✨✨

 

(並べたり…)

 

(遊び方もパパならでは…!)

 

(高いところはパパの肩車で…)

 

(ダンボールの中に入って遊んでいます☺)

(ダンボールの車に乗って出発!)

 

子ども同士のやり取りを通して

パパ同士も「良い交流ができた」

と、話していました☺

 

残る2回の講座で、

さらにパパ同士のコミュニティができ

日出町で「パパを楽しむ」きっかけに

なるといいなと思います💕

 

(最終日5回目はパパ達で考える

講座になっています☺✨)


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

 ☎0977-85-8820