7月29日(金)
日出町児童館 夏休み行事
『えいごであそぼ!SDGs~let’s be friends~』
を開催しました✨
講師はHello English School(日出町)のピスチェヒナ=アナスタシア先生。

SDGs⑯をテーマとしながら
Let’s be friends!!みんななかよし!

「えいご・・・しゃべれんし・・・わからんし・・・はずかしいし・・・」
アナスタシア先生のえいごクラスは、そんな心配は必要ありません。

とんだりはねたり、絵本を見たり、あそんでいるうちに
…あら不思議!
帰るときには、まるで大分弁で話すように、英語で「see you!」「good job!」
たったの2時間足らずで、学校も学年も違う子ども達が、friendsになりました♪

日出町児童館
☎0977-85-8820
7月26日(火)
日出町児童館で『ギネス世界記録チャレンジ2022』に挑戦しました!
7名の子ども達が参加してくれました🎉
ギネスとは…→コチラ
『ギネス世界記録』にチャレンジできる児童健全育成推進財団が主催するイベントに
日出町児童館もエントリーしました!(今回は、予選大会✨)
始まる前の会場の様子…

(練習タイム)
そして開講式!!!

(ジュニアリーダーと緊張をほぐすゲーム)

(頑張るぞ~、おー‼)
今年のチャレンジ種目は3つ。
①30秒で目かくししながらもっとも多くペットボトルを回した数
②30秒でもっとも多くかた足で横とびをした数
③30秒でペアでもっとも多くボールを頭上と股下でパスし合う数
チャレンジには、公式世界記録に認定されるための細かいルールなどがありましたが
それに気を付けながらたくさん練習をして来てくれました💕
①目隠しペットボトル回し
アイマスクをして
ペットボトルを回すのは難しい~💦
(ペットボトルがテーブルの下に落ちても、拾ってあげることはダメなんです。)
見ているほうも、緊張!!!
「がんばれ~」「だいじょうぶだよ~」
応援する子ども達の声援も熱くなってきました✨

(ギネス世界記録は、なんと13回‼)
②かた足横とび
テープを踏んでしまったら、その分はノーカウントです。
元気の良かった足も、後半にはちょっとふらふらに...
でも、タイムアウトするまでは、全力でチャレンジする子ども達です✨

(ギネス世界記録は107回!がんばれ~)
③ボールパス
2人組でペアになり、背中合わせでボールをパスします。
お友達同士で練習してきてくれた子ども達や
今日初めて会ったお友達でペアを組む子もいてとっても盛り上がりました✨

(ギネス世界記録は、20回!腕が~💦)
今回のチャレンジでは、日出町のジュニアリーダーの方や、ボランティアの方にも協力して頂き
子ども達は精いっぱいのチャレンジが出来ました😊💕

(カメラチェックやリハーサルも!)
そして…
全国でエントリーした58施設の児童館の結果が、【コドモネクスト】というHPで
更新されています!
※7/28現在の記録です!!!
👑ペットボトル回し

せあ 5位😲!!
👑ボールパス

マホリーヌ/とあ 2位!!😲
せあ/きょうちゃん 3位!!😲
👑片足横跳び

マホリーヌ 3位!!😲
かずくん 5位!!😲
8/3までの期間で予選の上位3名が、本選出場となります!
結果がでるまでドキドキ☺✨本選は、zoomで行われます。
(ギネスの公式記録員が立ち合います)
【世界は身近にある!】そんなワクワクが感じられた一日になったかな💕?

(日出町児童館の参加証とメダルです😊)
この日の様子が8/8(月)18:00~ CTBメディアとんぼチャンネルで放映されます📺📺みてね~★
日出町児童館
☎0977-85-8820
日出町地域子育て支援センターHUGくみは
子どもが生まれたら遊びに来るところだと思っていませんか?
答えは「NO!」です✖✖✖
HUGくみは妊娠中から通える場所です☺
妊娠期から利用していたママにインタビューしてみました🎤
妊娠期から利用していたママの声❤
🌸妊娠期から使える子育てサービスを教えてもらいました♪
🌸子育てについてネットではわからない生の声が聞けて、子育てに活かすことができました!
🌸夫婦で赤ちゃんを抱っこさせていただき父親になる実感がわきました(プレパパの声)
(妊娠中から利用するとこんないいことが😍)
HUGくみは、妊娠中から参加できる行事もたくさん用意しています
是非、遊びにきてくださいね☺
↓行事紹介動画はコチラ↓
お待ちしています☺
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
0977-85-8820
「プレママかふぇ」開催しました~☕
助産師さんを囲って、妊婦さん同士で気軽にお話し、赤ちゃんとの暮らしをイメージする場です✨
まずはじめに自己紹介☺

(なんと…!!自己紹介では、参加者やパパの出身県が同じという共通点もありそれだけで親近感がわきました!!)
妊娠中の過ごし方や出産についての話を聞き
「赤ちゃんってどんなイメージ?」というワークを通して
みんなでこれから始まる赤ちゃんとの暮らしをイメージしました。


「かわいい、かよわい、よく泣く、抱っこ、背中スイッチ、おっぱいやミルク…」などたくさん想像しました
「泣いている赤ちゃんがいたらどうする?」のワークでは
色々なアイディアが!
「子守歌をうたう」というアイディアが出たときに
赤ちゃんは、お母さんの声が一番安心するという話にみんな納得!

最後に講師の方から
ついつい、お母さんは頑張らなきゃ!と思いがちだけど
“育児について困ったことがあったら、誰かに相談し頼ってね”という優しい言葉に
みんな安心した表情になっていました☺
(もちろんHUGくみも頼ってね😉)
次回妊婦さん向けの行事は、プレパパプレママ講座(両親学級)があります!

8月20日(土)10:00~11:30
プレパパプレママ講座(両親学級)を開催します!
前回の様子は→コチラ(5/21のブログ)
対象:妊娠5カ月以上の方とそのパートナー
内容は、赤ちゃんのお世話(抱っこの方法、おむつ交換、沐浴の方法)や子育て支援センターHUGくみの見学や赤ちゃんと触れ合うこともできますよ!
申込先 日出町地域子育て支援センターくみ
☎0977-85-8820
✉HPの問い合わせフォームより申し込みができます。
※問い合わせフォームでの申し込みの場合
①電話番号 ②参加者の名前(ふりがな) ③妊娠週数(予定日)をご入力の上、送信してください
7/14(木)
ブックスタートとHUGくみのコラボ企画
メモリアル手形アート(巾着つくり)を開催しました☺
この企画はブックスタートに参加する親子を対象に
お子さんの手形や足形でオリジナルの巾着を作成する企画です★
※ブックスタートとは→コチラ(日出町HPより)

お子さんの「ちいさくてかわいい」手形や足形に
イラストを描き、オリジナルのステキな巾着袋がたくさんできました☺✨





これからブックスタートに参加する予定がある方!など…
毎月1回(第2木曜)開催しています★
ぜひ気軽に立ち寄ってくださいね😍
※8月はお盆のため8/18実施予定です
■申し込み問い合わせ
日出町立図書館 ☎0977-85-3232
■問合せ
日出町地域子育て支援センターHUGくみ ☎0977-85-8820
6月22日(水)
日出町児童館では、子ども達と職員による
「避難訓練」を行いました✨
今回は、地震が起きたときの
「避難場所」や「方法」を考えながら
どのような体勢で机などの下に入ると良いか、
また、気を付けることなどを、実際に体験していきました。

(イスの下は、結構せまいなあ💦)

(テーブルの下でも、しっかりダンゴムシポーズ!!)
他のお友達の様子を見ながら、予習して
みんな、しっかりと取り組むことができました✨
その後は、みんなで〇✕クイズをして、
防災について考えてみました。

(〇と✖、さて答えはどっち?)

(全問正解のお友達は、いたかな~🤔)
たくさんの知識を持って、いざという時には、
判断ができるように、今後もみんなで、
防災について学んでいきましょう🥰
日出町児童館
☎0977-85-8820