3月29日(火)HUGくみ
自然となかよし~親子で春を見つけよう~
乳幼児親子10組の参加。
フィールドビンゴで【春】を見つけに行きました!
※フィールドビンゴとは
「見る」「聞く」「かぐ」「味わう」「触る」の五感を働かせて自然の中にあるものを見つけ
ビンゴを完成させていくゲームです
まずは、お散歩へ行く前にマイバックを作りました!

上手にシールを貼っています
そして、お散歩に出発!
ビンゴカードを使って
見つけたものをシールではっています。

黄色いお花を見つけたよ

タンポポの綿毛フワフワしてるよ~

ママ達もつくし取りに夢中!

お部屋に戻ったら、葉っぱに目玉を貼って遊びましたよ~

似ているかな?(*^-^*)
お散歩の後は、
大型絵本「はらぺこあおむし」のよみきかせ📚
そして、バックに、今日、見つけたものを入れて
お持ち帰り~♪
こどもは自然が大好き!
身近な自然に触れて親子で楽しむことが出来ました。
目で【見て】手で【触って】鼻で匂いを【嗅いで】、
耳で【聞いて】、【食べて】五感を使って楽しみました。
↑タンポポの綿毛を食べたお友だちもいました・・・💦笑
参加した方からは、
「普段、草木をしっかり観察することがなかったけど、今日は童心に帰って親子共々楽しかったです」
との声が上がりました!

これから、様々な自然体験活動を通して自然と共存する大切さや、子どもたちの感性が育むこと、そして、日出町の豊かな自然を大切に守っていける優しい子どもたちが育って欲しいと願っています。
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
日出町児童館では
遊びを通してSDGsを意識した活動に取り組んでいます。
今回は、「つみきあそび」を通して、 “SDGs目標15 陸の豊かさを守ろう”を指標にし
実際に木の素材に触れることで、創造力や協調性を養いながら遊ぶ中で、子ども達に自然に興味を持ってもらうことを目的としています。

【つみきであそぼ!】開催しました
3月31日(木)日出町児童館
「つみきであそぼ!」
小学1年生~中学生、高校生のお友達が参加!!

(つみきのお話をきいて…)
みんなで協力してドームを作り、
壊れないように
穴を開けて、ドームの中を歩きました。

(順番に重ねて~)

(ドンドン高くなっているよ~)

(高い所は、お兄さんやお姉さんに任せて)

(壊して入口を作るよ~)

(いざ、ドームの探検だ!!)
その後は、自分の作りたい物を、
たくさんのつみきで
各自、作り上げていきました😘
とっても高いタワー、お城、ピラミッド

(まだまだ高くなるぞ~)

(素敵なお城が出来ているよ~)

(ピラミッド、いいでしょう💖)
みんなのアイデアで、
素敵な空間になりました✨✨
木のつみきは、子どもの五感に働きかけ
感性豊かな心の発達を促してくれます。
木の香りは、
大人にとっても癒し効果があります。
児童館には、いつでも遊べるように、
たくさんのつみきを準備しています。
ぜひ、遊びにきてください😊
日出町児童館
☎0977-85-8820