日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2022年1月の記事

オンラインHUGくみ【zoom】開催します💻

 

【ご利用のご案内】

内   容:Zoomアプリを使用してみんなで一緒にわらべうた遊びをします

日  時:2月10日(木)12:00~12:30

対  象:日出町在住の乳幼児親子

募集人数:4組

参加方法:zoomアプリを使用して参加します 


【申し込み方法】

①電 話 ☎0977-85-8820

②メール ✉HPの問い合わせフォーム

③直接来館 

より申し込みできます

 

★申し込み完了後、zoom招待状(ID・PW・URL)をご案内します

★使用する媒体(パソコンやスマホ)にzoomアプリを入手してください


 

【zoomアプリダウンロードURL】

※PCの方

https://zoom.us/download

※スマホの方

https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja


 

日出町地域子育て支援センターHUGくみ 0977-85-8820

1/17(月) ブログ更新!『1月の工作、作るよ~😊』

早いもので、新年🎍を迎えて

あっという間に2週間が過ぎましたね💦

のんびり、こたつに入ってテレビ📺を見て

美味しい物たべて、寝て、食べて、食べて

(ただ、食べていただけ😋)

楽しい日々は、本当にあっという間に

過ぎ去っていきますね💖

 

気持ちも新たに、今年も干支の“寅”のように

力強く、果敢に、

前を向いていきたいですね❗


と、いうことで、今月の工作の紹介です✨

2月には節分がやってきます👹

 

1月の工作は、この“鬼”をモチーフにした

『鬼さんの豆入れ』です❗


 

『鬼さんの豆入れ』の作り方✨

 

 


材料

     ①牛乳パック

     ②色画用紙(赤、青、黄)

     ③画用紙

     ④ドットシール

 


作り方

①牛乳パックは、下記のように

取っ手をつけて、手持ちの形にします。

 

 

の色画用紙には、“鬼”の顔を

 貼って、書いて、作っていきます。

 この時、同じ場所(右側または左側)に

 顔を作っていきます。

 

黄色のドットシールに、

ドットシールを上から貼ると、

これが“目”になります。

 眉毛と口をペンで描いたら、キバ、髪の毛、

 角を、のりで貼っていきます。

 

 

 

④そして、持ち手を貼ります。

 次に、色画用紙の裏の両面テープをはいで

 これを、牛乳パックに貼ります。

 この時、正面に“鬼”の顔がくるように

 貼ってください。

 

 

さあ、これで完成です😊

赤鬼さん青鬼さん

2人のさんが、出来ました✨✨

 

このまま、入れ物にしてもOK!

節分の豆入れにしてもOKです!!


製作は、

明日1/18(火)より開始します❗

 

ぜひ、HUGくみで一緒に作りましょう😘


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

『日出町児童館20周年記念行事』【乳幼児親子】募集開始★

乳幼児親子、参加者募集!

日出町児童館 20周年記念行事

『未来へ続く児童館 想いを届けよう』

2月5日(土)10:00~12:30

  日出町保健福祉センター 多目的ホール

 

親子の思い出作りに…

お子さんの将来を描いてみたりして

親子で、一日を過ごしませんか?

ご応募お待ちしています☺

 

 

 

 


🌸内 容🌸

1部:DANパネ団によるパネルシアター

 DANパネ団は、パネルシアター専門の

 劇団です。日出町児童館とは、開館当初から

 つながりがあります。歌あり、踊りあり、

 生演奏ありの楽しい公演です。

 

2部:みらいぽすと

~未来の自分に手紙を書こう~

 10年後の今日、自分の書いた手紙が、

 あなたの元に届きます。

 (郵便で配達されます)

※ぜひ、保護者の方からの10年後のお子様への想いを込めた手紙や

お子様の絵など、入れてください☺

 


募集期間

明日1/14(金)~22(土)まで

 

★24(月)に抽選を行い、ハガキにて結果を

お知らせします。

 

応募方法

 ・電話⇒0977-85-8820

 ・FAX⇒0977-72-9785

 ・メール⇒kosodate@hiji-syakyo-k.jp

 ・直接来館⇒HUGくみにて受付

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

日出町児童館              📞0977-85-8820

保育コーディネーター座談会【ご案内】

 

保育コーディネーター座談会 ★託児つき

1/14(金)10:15~11:45

 

講師は保育コーディネ-ターの

藤原こども園 保育主幹教諭 高月美穂先生

 


『保育コーディネーター』とは

保育を必要とする保護者の専門の相談員です。

子育て中の保護者を応援するため、

保護者のご希望やご家庭の様子などをお伺いしながら、

保育施設のご案内や個別のニーズや

状況にあった様々な保育サービスなどの

情報をわかりやすくご案内します。

また保護者一人ひとりに寄り添って一緒に考えます


前回の【保育コーディネーター座談会】では

病後児保育一時あずかり、園見学園生活について…

などの話題が飛び交いました☺

 

👆前回の様子

 

HUGくみの座談会は

専門家を交えながら

色々な方のお話を聞いて

安心できたり、新たな情報を知る

きっかけになっています

👆座談会に参加した方からは

「なるほど~」「わかるわかる!」が飛び交っていますよ★

 

是非、気軽に参加してくださいね☆

託児もありますよ☺


前回の保育コーディネーター座談会については

HUGくみだより12月号

11/17のブログ

も見てね(^_-)-☆


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

日出町児童館 20周年記念行事【未来へ続く児童館想いを届けよう】

 

日出町児童館は2001年に開館し、今年で20年目を迎えます。

児童館は、「こどものあそび」親子の「子育て支援」を大切にし、

保護者や地域の方に協力していただきながら、地域と共に歩んできました。

 

20年前あそびに来ていた子どもたちの中には、今、パパ、ママとなって子どもを連れて遊びに来てくれます✨

 

👆日出町児童館には、開館当初からいる児童館職員がいます!

何年、何十年ぶりに会っても

ニックネームで呼び合い、当時にタイムスリップしたような空間が一瞬で流れます。

 

今は親となっている姿。成長した姿。など

節目には、児童館を思い出し、会いに来てくれることに

嬉しく、ほっこりした気持ちになっています☺


今年度は開館20周年という節目の年ということもあり

これまでの20年間、児童館に関わってくださった地域の方々や感謝の気持ちを込めて

20周年記念行事「未来に続く児童館 想いを届けよう」

を開催します。


第1部:DANパネ団による『パネルシアター』

DANパネ団は開館当初から、つながりのある団体です☺

 

第2部:みらいぽすと

~未来の自分に手紙を書こう~

10年後、自分の書いた手紙が、あなたの元に

届きます(郵便で配達されます)

 

この『20周年記念行事』に参加してくれる

ご家族を、現在募集しています。

締め切りが12日(水)です。

是非、みなさん、応募してください😘

 

 

 


昔から変わらずある「日出町児童館」

 

この日は、懐かしい気持ちになったり

これからの未来に向けて、家族に想いを寄せてみたり

未来への希望を描きながら、児童館で過ごしませんか?

 

これからも、未来に生きる子ども達を育てる身近な「コミュニティの場」として

地域の人が安心して集まりつながりが持てる児童館を目指していきます☺

 


日出町児童館 ☎0977-85-8820

2022年🎍あけましておめでとうございます🎍【児童館行事 年末大掃除の様子】

1月4日

新年あけましておめでとうございます🎍

今年もよろしくお願いします。

 

新年を迎え

児童館HUGくみも開館し

子ども達のにぎやかで、

元気な声が聞こえてきます😊

 

 

年末の12月27日に

児童館では

来館している小学生の子ども達が

「大掃除」をしてくれたので

新年、気持ちよく開館できました🧹✨

みんな、ありがとう~!

 

 

大掃除

“一年間たくさん遊んだ児童館のお部屋を

みんなで掃除し、感謝の気持ちを表し、

気持ちよく新しい年を迎えよう!”

という目的で行っています😉

 

大掃除の様子をお伝えします❗

 


まずは

【グループ分け】

リーダーがまとめながらどこをきれいにするか、

みんなで話し合っています

 


役割分担をして

掃除開始~!!🧹✨


 

【げた箱チーム】

まずは、ほうきでしっかりと、砂をかき出して

 

靴箱、しっかりみがいています

 


 

【お部屋チーム】

ほうきを使って、ゴミを集めます

 

雑巾がけで、とってもキレイになりました

 


最後は、きれいにした箇所を

リーダーが報告✨

 

リーダーの2人が、みんなをまとめてくれました

 


 

掃除を一生懸命していた

真剣な表情から

 

最後は、みんなで

カードじゃんけんゲームをして

 

グー、チョキ、パーのカードで、じゃんけん🖐

勝ったら、カードをもらっちゃうよ~

 

お疲れさまの言葉と、景品に

笑顔の子ども達(^^)❤

 

 

普段利用している児童館を掃除することで、

子どもたちも

いつもとは違う児童館に気づいたり

感謝の気持ちを再確認したと思います❗

 

 

2022年も、遊びに来た子どもたちが

 

『また来たい!!』

 

と思ってもらえるような児童館

みんなで作っていきたいと思います。

 

✨今年も宜しくお願い致します✨

 


日出町児童館 

☎0977-85-8820