乳幼児親子、参加者募集!
日出町児童館 20周年記念行事
『未来へ続く児童館 想いを届けよう』
2月5日(土)10:00~12:30
日出町保健福祉センター 多目的ホール
親子の思い出作りに…
お子さんの将来を描いてみたりして
親子で、一日を過ごしませんか?
ご応募お待ちしています☺

🌸内 容🌸
1部:DANパネ団によるパネルシアター
DANパネ団は、パネルシアター専門の
劇団です。日出町児童館とは、開館当初から
つながりがあります。歌あり、踊りあり、
生演奏ありの楽しい公演です。
2部:みらいぽすと
~未来の自分に手紙を書こう~
10年後の今日、自分の書いた手紙が、
あなたの元に届きます。
(郵便で配達されます)
※ぜひ、保護者の方からの10年後のお子様への想いを込めた手紙や
お子様の絵など、入れてください☺
募集期間は
明日1/14(金)~22(土)まで
★24(月)に抽選を行い、ハガキにて結果を
お知らせします。
応募方法
・電話⇒0977-85-8820
・FAX⇒0977-72-9785
・メール⇒kosodate@hiji-syakyo-k.jp
・直接来館⇒HUGくみにて受付
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
日出町児童館 📞0977-85-8820
保育コーディネーター座談会 ★託児つき
1/14(金)10:15~11:45
講師は保育コーディネ-ターの
藤原こども園 保育主幹教諭 高月美穂先生

『保育コーディネーター』とは
保育を必要とする保護者の専門の相談員です。
子育て中の保護者を応援するため、
保護者のご希望やご家庭の様子などをお伺いしながら、
保育施設のご案内や個別のニーズや
状況にあった様々な保育サービスなどの
情報をわかりやすくご案内します。
また保護者一人ひとりに寄り添って一緒に考えます
前回の【保育コーディネーター座談会】では
病後児保育、一時あずかり、園見学や園生活について…
などの話題が飛び交いました☺

👆前回の様子
HUGくみの座談会は
専門家を交えながら
色々な方のお話を聞いて
安心できたり、新たな情報を知る
きっかけになっています
👆座談会に参加した方からは
「なるほど~」「わかるわかる!」が飛び交っていますよ★
是非、気軽に参加してくださいね☆
託児もありますよ☺
前回の保育コーディネーター座談会については
➡HUGくみだより12月号
➡11/17のブログ
も見てね(^_-)-☆
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
日出町児童館は2001年に開館し、今年で20年目を迎えます。
児童館は、「こどものあそび」親子の「子育て支援」を大切にし、
保護者や地域の方に協力していただきながら、地域と共に歩んできました。
20年前あそびに来ていた子どもたちの中には、今、パパ、ママとなって子どもを連れて遊びに来てくれます✨
👆日出町児童館には、開館当初からいる児童館職員がいます!
何年、何十年ぶりに会っても
ニックネームで呼び合い、当時にタイムスリップしたような空間が一瞬で流れます。
今は親となっている姿。成長した姿。など
節目には、児童館を思い出し、会いに来てくれることに
嬉しく、ほっこりした気持ちになっています☺
今年度は開館20周年という節目の年ということもあり
これまでの20年間、児童館に関わってくださった地域の方々や感謝の気持ちを込めて
20周年記念行事「未来に続く児童館 想いを届けよう」
を開催します。
第1部:DANパネ団による『パネルシアター』
DANパネ団は開館当初から、つながりのある団体です☺
第2部:みらいぽすと
~未来の自分に手紙を書こう~
10年後、自分の書いた手紙が、あなたの元に
届きます(郵便で配達されます)
この『20周年記念行事』に参加してくれる
ご家族を、現在募集しています。
締め切りが12日(水)です。
是非、みなさん、応募してください😘

昔から変わらずある「日出町児童館」
この日は、懐かしい気持ちになったり
これからの未来に向けて、家族に想いを寄せてみたり
未来への希望を描きながら、児童館で過ごしませんか?
これからも、未来に生きる子ども達を育てる身近な「コミュニティの場」として
地域の人が安心して集まりつながりが持てる児童館を目指していきます☺
日出町児童館 ☎0977-85-8820