今日は、子ども達も
みんなワクワクの
『クリスマス・イヴ🎄』💖
イヴの今日は
HUGくみで
『うさこちゃんのおひざ』による
『たのしい絵本の読み聞かせ・クリスマスバージョン🎄』
が開催されました✨
この日のために
うさこちゃんのメンバーは準備をしてきました☺
この行事を通して
「赤ちゃんからでもクリスマスの雰囲気を感じてほしい」
「【ぐりとぐら】を登場させ楽しんでもらおう!」など
話しながら、企画していきました★
今日の様子です🎄🐰
はじめに…
みんなの大好きな”うさこちゃん”登場

そして…今日はぐりとぐらも!!
元気に登場です‼

子ども達も大喜び😍
そして、お楽しみ、パネルシアター✨
今日は、『あわてんぼうのサンタクロース』の
お話でした💕

パネルシアターは、動きがあるので、
次々に何が出てくるかワクワクします(^^)
年齢問わずに楽しんでいました♪
そして、絵本の読み聞かせ
クリスマスにちなんだお話でした。

みんな集中!
最後はうさこサンタから
手作り玩具のプレゼント🎁

鈴のついたサンタさんです
いつも楽しい”うさこちゃん”との時間
クリスマス・バージョンで
さらに、楽しいひと時でした😉💖
…うさこちゃんのメンバーからのコメント…
コロナ禍でなかなか集まれなかったけど
今日のクリスマス会は、メンバーと、さらにHUGくみの親子と集まって同じ空間で楽しめて嬉しかったです(^_-)-☆
うさこちゃんのおひざの活動「たのしい絵本のよみきかせ」を通して、他のママ達がつながってくれると嬉しいです♡
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
ピッカーブーでクリスマス🎄
奇しくも12月8日は、80年前、
日本海軍がアメリカ真珠湾を攻撃して
太平洋戦争が始まった日。
HUGくみでは
「えいごであそぼう!Peek-a-boo」で
楽しい時間を過ごしました💖
当時敵国語とされて使うことを禁じられた
「えいご」
今は何の抵抗もなく、その「えいご」に触れ、
学校ではカリキュラムに組まれ、
生活の一部にさえなっています✨✨
今は今で、大変なこともあるんだけれど、
たとえばPeek-a-booでのHappyなひと時は
当然ではないかもしれないことを、
忘れないようにしたいです🍀

(クリスマスカラーの風船🎈がいっぱい)

(可愛いサンタクロースもいますよ!)
世界中のすべての子どもが、
たのしくあったかい
クリスマス🎄を過ごせますように✨
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
ゆるゆるサークルのイベント
【ゆるゆるピクニック】が11/23にありました☺
※ゆるゆるサークルとは、HUGくみを拠点に活動している子育てサークルです!
当日は、8組の親子参加♪
どんぐりを使った楽器製作をして

その楽器を演奏しながらアコーディオン鑑賞🎹

子どもたちはマラカスをフリフリ🎶
身体をフリフリ🎶しながら楽しんでいました~😍
大人もアコーディオンの音色にうっとり✨
その後はテラスでご飯を食べて
絵本の読み聞かせ、どんぐり拾いをしたり、走り回ったり…と、たくさん遊びました!
初めましての方も多かったですが、みんなで楽しむことが出来ました👍

次回ゆるゆるサークルイベント
【ゆるゆるクリスマス会】

サークルに所属していなくてもだれでも参加することができます。
申し込みは、HUGくみ☎0977-85-8820まで(^^)/
【栄養士と座談会】がありました。
講師は栄養士の此本紀代子さん。

此本さんは日出町の乳幼児健診の時には、栄養相談をされています
座談会では6カ月から5歳児の乳幼児を育てているママ達が参加。
乳食の進め方や、食事の量、ミルクの種類与え方、おやつの内容等々について、話し合いました。
【Q&A】
Q:フォローアップを飲んでくれないけど、ミルクからフォローアップの切り替えは表示通りにした方がいいの?
A:ミルクでもフォローアップでもどちらでもよいですよ。赤ちゃんが好きな方をあげてくださいね👶
Q:離乳食始めて人参、ホウレンソウ・・・作ったのに食べてくれない・・・
A:離乳食開始は、ハードルを低くして調理しやすい物で始めるのもいいかもしれません。(例えば…かぼちゃやさつまイモなど)また、授乳するように抱っこして食べさせると赤ちゃんが安心して食べることができますよ。
Q:おやつは何をあげればいいの?赤ちゃんのお菓子はいつごろから?
A:おやつは、お菓子ではなくて、3食の捕食になるような、🍙おにぎりや芋類が良いですね。
栄養士さんから話を聞いたり
先輩ママのアドバイスを聞いたり
そして同じ月齢の子どもを持つママ達が情報交換をすることができました(^^)
参加されたママ達は、お子さんの悩みや困りごと、不安なことをお互いに共感することもできました。
最後に栄養士の此本さんから
一番大切なことは
“顔を見ながら”また、声掛けしながら食事を“楽しくすること”が一番大切💖とお話がありました。

次回、栄養士と座談会は
2月4日(金)10:15~11:45です☺
※託児付き
※申し込みは2週間前の1/21からです!
日出町地域子育て支援センターHUGくみ 📞0977-85-8820