日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2021年9月の記事

9/27(月) ブログ更新!『児童館・みんな~つみきで遊ぼう✨』

放課後や、土曜日に

児童館に、遊びに来ている子ども達が

つみきで、仲良く遊んでいます😉💖


(ステキなタワーでしょ😉)

 

(とっても広いお家を、お友達と制作中です💪)

 

つみき遊びを通して、

自然の木の温もりや香りを

五感で感じながら

友達と協力し

創造しながら遊びを展開しています✨


AI化が進むこれからの社会は

大きく変化していきます。

そんな変化の時代を生きる子どもたちに

必要な力

それが「非認知能力」と言われています❗

 

つみき遊びは、

「非認知能力」を育てる遊びの一つです❗❗


非認知能力」とは、

目標の達成

忍耐力・自己抑制・目標への情熱

他者との協働

社交性・敬意・思いやり

情動の制御

自尊心・楽観性・自信


 

窓際の、このつみきも、ステキでしょ✨

 

(立派なタワーの完成です

 

(更に大きい、ツインタワーです✨)

 

一緒につみきで、遊びましょう❗❗


 

つみきをプロデュースした和久洋三氏の

YouTube動画も

ぜひ見てくださいね❣

【🎥【童具館公式】和久洋三のYouTubeチャンネル

 

 


日出町児童館

0977-85-8820

 

9/24 (金) ブログ更新!『おばちゃんKのひとりごと・番茶』🍀

🍀おばちゃんKのひとりごと🍀

 

お茶🍵を淹れてくれるのが、

とても上手な先輩がいました💕

 

彼女のお茶🍵は、実に美味しい。

出がらしでも美味しい。

 

お茶🍵要る?とか、

いちいち聞いてこない。

うまくいかなくて、イライラしてる時に、

さりげなーく、

その時の私にとっての、

適量、適温で出てくる😉

 

更に有難いのは、

要らないときには出てこないこと。

 

あのお茶🍵に、

ピンチを救われたことが、何度もある。

絶妙の距離感と濃さで、人の心に、

さりげなく寄り添ったお茶🍵なのだ。

 

親子、夫婦、友達、嫁姑、ご近所・・・

うまくいく秘訣は

そういうところにあるのかもしれません。

 

子育て支援員のおばちゃんKも、

一生懸命頑張っている人に、

あんなふうに寄り添いたいな💕

 

行き詰っている人に、

あんなふうに手を差し伸べたいな。

大丈夫な人は、邪魔しないように、

あんなふうに応援したいな。

と、

自分で淹れた、番茶🍵をすすりました。

でもちょっとコレ、熱すぎたわ・・・

 

ひとりごと、でした🍀


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

9/ 22 (水) ブログ更新!『とんぼのメガネ、作ってま~す👓』

台風🌀も、思ったほど強くなくて

ホッとした、この3連休でしたね😊

 

みなさんは、どこかに出かけられましたか

まだまだコロナの影響で、

思い切り遠出をしたり、遊んだりが

しにくい状況ですが、

秋🍁を楽しんでいきましょう💖

 

(中学校の運動会は延期になりましたが、

今週末は小学校の運動会です)

みんな、頑張ってね~🏳‍🌈✨


 

さて、先週から開始した、9月の工作

『とんぼのメガネ』ですが、

HUGくみで、たくさんの親子が

制作をしてくれています😘


 

パパと一緒に作っています

(シールをペタペタ、真剣だぞ~🎀)

 

ママと一緒に

(ママ、とってもじょうずね~💕)

 

(そうそう、うまく貼れてるよ~✨)

 

 

完成した『とんぼのメガネ』を持って、

はい、チーズ📷

 

(赤色メガネだよ❣)

 

(ドラえもんの、ひみつ道具みたいでしょ😊)

 

(私は、とんぼさんよ❣変身✨)

 

みんな、とってもステキな

『とんぼのメガネ👓』が出来ましたね💖

 


工作キットを、HUGくみで準備しています。

ぜひ、一緒に作りましょう✨


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

9/17(金) ブログ更新!『マタニティ講座』を開催しました✨

 

マタニティ講座

ようこそ赤ちゃん

~あかちゃんとの暮らしってどんな感じ?~

を開催しました☺

 

お腹の中の赤ちゃん👶を思い、

温かい雰囲気の中、講習会がスタート❗

 

 

講師は、助産師の江口美和さん

 

(江口美和さんは現役助産師でもあり、

育児真っ只中のお母さんでもあります)

 


 

赤ちゃんとの暮らしをイメージするワーク

「赤ちゃんが泣いたらどうする??」では

 

“いないいないばあ” “抱っこでゆらゆら”

“オムツ替え…” “布団の調整”

 “唄を歌う”など

 

みんなで色んなアイデアを出し合いました😊

パパからも頼もしいアイデア

たくさん出ていましたよ❣

 

(ご夫婦で、参加してくれました。)

 

(お人形を使って、赤ちゃんをイメージ)

 

赤ちゃん👶との暮らしをイメージし、

みんなで話すことで

「これからの出産、

子育てが楽しみになった!」

と参加した方から声が上がっていました🎵

 


HUGくみは妊娠中から利用できます★

妊娠中から参加できる行事なども

用意していますよ❣

また、妊娠中から赤ちゃん👶と触れ合ったり、

これからの子育てをイメージしたり、

出産のことを先輩ママに聞くこともできます★

 

 遊びに来てね😘💖


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

9/16(木) ブログ更新!『絵本📙を紹介します!』

昼間は、まだまだ汗ばむ陽気で暑いですが

夕方、日が沈むのが少しずつ早くなったり

夜、鈴虫などの声を聞くと、

う~ん、秋🍁を感じますね😊

 

暑さが残る昼間でも、

爽やかな秋🍁を感じる絵本📙を紹介します。


 

『おつきさま なにみてる』

 

 

色んな表情のおつきさま🌝

夜、みんながすやすや眠っている💤のを

お空からみているのかな❓


 

『やさいのせなか』

 

 

やさいの上に紙をのせて、こすってみたよ💖

何のやさいかわかるかな🤔

お家でも、やってみたいね✨


 

『草あそび花あそび 秋冬編』

 

 

これからの時期に生えてくる🌱、草花🌼が

たくさん載っているよ✨

色んな遊び方を紹介しているから、

お散歩外遊びが、

ますます楽しくなりますね😉


 

段々と涼しくなって、お家の中でも外でも

過ごしやすくなりますね💕

本📙を読んだり、実際に自然🍀に触れたり

おいしいもの🍎をたくさん食べて

素敵な秋🍁を満喫しましょうね😊

 


HUGくみでは、

一部絵本や、育児書の貸し出しをしています。

お家でゆっくり読めるので、秋の夜長に

是非、借りに来てくださいね💖


HUGくみでは、毎日

わらべうた

絵本📙の読み聞かせをしています。

 

11:30頃~

14:30頃~

 

ぜひ、遊びに来てくださいね😘


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

9/15(水) ブログ更新!『児童館・花の苗を植えました🌱』

児童館の入り口に置いてあるプランターに

お花🌻がたくさん咲いています💕

 

 

黄色い花👉🌻ひまわり

ピンクのかわいい花👉ニチニチソウ

赤と白の丸い花🌼👉センニチコウ

 

子どもたちが、来た時や帰る時に

水やりをしてくれています😊


                                                                                                        

このお花は、児童館の夏休み行事で

更生保護女性会の方たちと一緒に

苗から植えて、育てたお花です💐

 

(皆さんの自己紹介です)

更生保護女性会は,

 次世代を担う青少年の健やかな成長を願って、

非行防止・健全育成並びに地域の

子育て支援を、関係団体と連携しながら、

取り組んでいるボランティア団体です。

 


この、夏休み行事では、

日出町内5校の小学生が参加してくれて

違学年・他校の友達と一緒に、協力して、

の入れ方から苗の植え方を

指導して頂きながら、植えました🌱

 

(グループに分かれて、活動です!)

 

(とっても暑かったので、日陰で活動しました。)

 

の感触を楽しんだり、

苗の葉っぱが種類によって大きさが違ったり

手触りが違ったりして

色々な気付きもありましたよ❣

 

プレートには

花へのメッセージを、グループごとに

考えて書きました✨

 

(みんなで、しっかりと話し合い~)

 

(児童館の前に、並べました😊)

 

日出町児童館は、地域の方々と一緒に、

こどもたちの

健全育成を目指しています


日出町児童館 

0977-85-8820

 

9/14(火) ブログ更新!『おばちゃんKのひとりごと・変装』🍀

🍀おばちゃんKのひとりごと🍀

 

先日、夕方、某スーパーで、

割引シール添付の

お惣菜を選んでいたら、

 

「こんにちは~」と、

利用者さんに声を掛けられ、

嬉しいやら、恥ずかしいやら😂・・・

 

何せおばちゃんKの手には、

4割引きのとり天が・・・

 

コロナより前は、

「4割引き」を買うときは、

マスクをしていれば、誰にもわからなかった

けど、最近は逆‼

 

いつも「マスクマスク!」と言っている

おばちゃんKが言うのも何ですが、

変装するなら、マスクを外せなのだ!

 

これって、保育園の先生が、

マスク外したら、園児に、

「だれ😥?」って

泣かれたという話とおんなじだ‼

 

HUGくみや児童館で、

今、おばちゃんKを、

「マスク美人」(笑)と思ってくれてる人でも、

マスク外したおばちゃんKの顔見たら、

ヘンな感じするんやろうなあ😟

子どもなら、なおさらやろうなあ😞

 

たかが

顔のことだけど

信頼関係とかが、おかしくなって

修復するのに、

また時間が必要になったり

するのかなあ🤔❓

 

コロナが去った後の世の中に、

笑えない話も待っている・・・

でも、マスク、外せんやん!

 

ひとりごと、でした🍀


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

すくす~く ーほいくえんごっこー【9月】開催しました🏳‍🌈

9/6(月)

すくす~く ーほいくえんごっこー

開催しました♡

 

この行事は、保育園の雰囲気を“ちょっぴり”味わいながら

お母さんたちが

“子どもの成長を感じる機会になったらいいな~”

という思いで開催しています♪

 

第1回目開催時のブログはコチラ


2回目の開催ということもあり

リピーターの親子も、たくさん参加してくれました

会場に入ると

「おはようございます!」

と元気よく挨拶してくれたMちゃん。

※今日をすごく楽しみにしてくれていたようです☺

 

先生からお帳面をもらって出席シールをはります

自分のマークは何かな?


制作

みんなの大好きなシール貼り!今日は何ができるかな?

上手にはれたよ!


リズムあそび

お母さんお父さんのおひざで満足♡


 

電車ごっこ🚃

電車になってみんなで移動しま~す!

先生の笛と音楽に合わせて行進!!

 

👇👇👇動画🎥はコチラ👇👇👇


マット遊び

フープのトンネルから『ばぁ!!』

 


すくす~くは定期的に開催しています☺

\参加お待ちしています/


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

9/10(金) ブログ更新!『9月の工作、作るよ~😊』

朝と夜は、クーラーなしでも

少しは過ごせるように、なってきましたね。

でも、まだまだ昼の暑さは、たまりませんね💦


学校では、秋🍁の運動会に向けて

毎日、練習を頑張っています✨

その、子ども達を応援するかのように

たくさんの”赤とんぼ

を、元気に飛び回っていますね💕


 

さあ、今月は

”とんぼ”を作ります💪

手で持てる、『とんぼのメガネ』

色々な色を準備しています
みなさんは、

何色で世界を見てみますか🤔❓


 

まずは、『とんぼのメガネ』の作り方です❗

 


材料①画用紙(白)

   ②色画用紙(赤、オレンジ)

   ③セロファン(赤、黄、青、緑)

   ④割りばし

   ⑤シール(大、小)


作り方は

①画用紙をメガネの形に、切ります。

 

割りばしは、そのままでは危ないので

色画用紙で巻いちゃいます。

羽の部分は、角を丸く切りましょう。

 


②メガネの部分は、真ん中を2つ

丸く切り、そこに、

セロファンを挟みましょう。

どの色が、好きかな❔❓


③羽の部分には、シールを貼ったり

ペンで絵を描いたりして、

ステキな模様をつけてみましょう。

 

レンズの周りにも

模様をつけてみましょう。

 

 

羽は、まっすぐでも

バッテンにしても

どちらでも、可愛いですね😘


製作は

来週の月曜日9/13から開始します

 

ぜひ、可愛い『とんぼのメガネ』

親子で作ってみませんか💖

 

工作キットは、HUGくみに準備しています。

ぜひ、作りに来てください😉


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

9/ 8 (水)ブログ更新!『おばちゃんKのひとりごと・ 細胞』🍀

🍀おばちゃんKのひとりごと🍀

 

ヒトは、胎内にいる時から、

すでに聴覚触覚が発達していると

聞いたことがあります✨

 

おばちゃんK的には、

赤ちゃんが、いい音楽や、やさしい言葉

自然が奏でる心地よい地球の音

触れているのを見るとき、

「この子、今、

体中の細胞で聴いている❗」

と、いつも思います😊

 

だから、まだ

「新しい上等のスポンジ」みたいな

細胞を持った赤ちゃん👶達のために、

HUGくみはいつでも、

いい絵本いい音楽いいおもちゃ

いいおばちゃんを用意しておこう❗

 

と、しみじみ思った、雨の昼下がりでした💖

 

ひとりごと、でした🍀


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820