日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2021年7月の記事

7/30(金) ブログ更新!『かざぐるま、作ってま~す😘』

東京オリンピックが開幕して、

連日のメダルラッシュに、

自分のことのように

嬉しくなっちゃいますよね💖

 

選手の涙に、こちらまで

ウルウルどころか、号泣😭

ただただ、応援の毎日です✨

 

しかし、やはり暑さは凄いですね💦

クーラーには頼りたくないけれど、

クーラーなしでは、過ごせない😰

早く、涼しい風を感じる季節が

来るといいですねぇ😉

 

さて、涼しい風は吹いていませんが

気持ちだけでも、を感じることが

HUGくみで、できますよ💕

 

クルクル回る『かざぐるま』

今月は、工作で作っています。

ちらっと、制作の様子を見てみましょう✨


 

好きな色の「おりがみ」を選んだら

次は、模様をつけてみましょう❗

 

(ペンとシールで、にぎやかになったよ!)

 

(自分で好きな所に、ペタペタ)

 

あとは、ママ達にのり付けしてもらい

中心に、つまようじを刺してもらったら

 

さあ、完成!!

 

出来上がった『かざぐるま』を持って

ハイ、ちーず📷

 

(ピンクの色が、とってもス・テ・キ🎀)

 

(飾りつけ、いっぱいできたでしょう😊)


HUGくみのお部屋で

ちょっと涼みながら

工作を作ってみませんか😘

 

工作キットを準備しているので

是非、作りに来てくださいね✨


かざぐるまの紹介動画も見てね!!!

↓↓↓

【動画】

 

お待ちしていま~す💖


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

すくすーく ~ほいくえんごっこ~

7/28(水)

子育て講習会

すくすーく ~ほいくえんごっこ~

を開催しました☺

 

この講座は

園の活動(ご挨拶、自分のマーク、お帳面のシール貼り…など)

“ちょっぴり”味わったり…

普段できない遊びを通して

“お子さんの成長が感じられる機会になったらいいな”

という想いで

開催しました☺


まずは

🎵あなたのおなまえは?

の歌に合わせて🎤自己紹介☺

マイクを向けられるとちょっぴり緊張…?!

 

みんなでお歌を歌ったり…

今日はおもちゃのちゃちゃちゃ♪

 

新聞紙を使って遊んだり…

ダイナミック!!

 

新聞紙あそびのあとは、制作したり…

🐡を作ったよ

 

大型絵本を読んだり…

 

気を付けピッ♪でお辞儀です!

 

最後は、みんなでポーズ!!

 

保育園の雰囲気味わえたかな?💛

 

動画もどうぞ🎥

                          👇👇👇クリック👇👇👇

 


★★★ここでちょっと裏話★★★

 

その①

BGMで流れていた曲は

すくすーくの園歌!!

スタッフによる自作です☺

 

その②

みんなが制作してる間に

りか先生がお帳面を記入をしていました✍

1人ずつにコメント♡【今日の様子や、先生が印象に残ったことなど】

 

今日あったこと…

楽しかったこと…

また、お帳面を見て思い出してね☺


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

【児童館】避難訓練をしました

日出町児童館では毎月1回

【避難訓練】

をしています

 

子どもだけでなく

職員も

“実際に地震が起きたら

子ども達をどうやって安全に避難させるか”

を頭に入れて

避難訓練では、

連携の取り方や動きの確認をしています!

 


今回は…

【地震が起きたあと、火災が発生した】

という想定で行いました。

 

“地震がきたよ!!!”の合図で

しっかりとダンゴムシポーズ!

職員はこの間、窓を開け避難経路の確保!

                  

素早く落ち着いて外へ避難することができていました

 

 

点呼をし全員いることを確認

【おはしも】の話を聞いています👆

 

 

ペープサートをつかって

「こんな時に地震が起こったら、どうする?」という

お話がありました

「トイレに行っているとき地震か起こったら…」

「素早くドアを開けて避難経路の確保!」

など

色々なシーンで

身を守る方法を聞きました

 

地震はいつ起きるかわかりません…

だからこそ職員も子どもも

日頃の訓練が大切になりますね!


日出町児童館 ☎0977-85-8820

7/16(金)ブログ更新!『HUGくみ7月の工作はじまるよ~🤩』

昨日の、夕方の豪雨☔⚡

ビックリしましたね~😰

みなさん、洗濯物や、窓からの雨は

大丈夫でしたか❓

 

梅雨がようやく明けて、

いよいよ、夏本番ですねぇ😋

突然の雨に注意しながらも、

爽やかな青空の下で

いっぱい、夏を満喫しましょう💕

 

さて、今月は、青空の下で

クルクル回る『かざぐるま』を作ります。

 

息を吹きかけるだけでも、

クルクル回りますよ~✨

 

さあ、どの色にしようかな❓


 

【かざぐるま】

~材料~

①おりがみ

②つまようじ

③ストロー

④丸シール

 

 

両面おりがみを、三角、三角に折り、

その部分を、3分の1程度残して

ハサミで、切れ目を入れていきます。

(HUGくみでは、切れ目を入れた状態で

準備していますよ)


 

 

そして、中央に向かって

のり付けしていきます。


子ども達に、

ステキな絵を描いてもらってもいいですね😍

表でも、裏でも、どちらでもOK

回ると、どんな風に見えるかな?

 

のり付けする時は

ずらしながら貼っていきます。

 

4つの角を、全部のり付けしたら

真ん中の部分に、つまようじをさします。

表と裏側に

丸テープを貼って

風車を固定させましょう。

 

つまようじの先っちょは、

とんがって危ないので、

HUGくみで作るときは

職員にカットしてもらいましょう。


ストローに通して、完成です🎉

 

 

今回は、作り方の動画があります。

こちらも、ぜひ見てくださいね~

 

動画はこちらから★

⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆

 


製作は

来週の月曜日 7/19から開始します

ぜひ、親子で

『かざぐるま』を作ってください😉

 

工作キットは、HUGくみに準備しています。

作って、動かしてみましょう💗


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

「すくす~く ほいくえんごっこ」申し込み受付開始❣

7/14(水)

今日から

【すくす~く ほいくえんごっこ】

申し込みがスタートです❣

 

園での生活“ちょっぴり”体験できます☺

今日、申し込み開始でしたが

朝から早速申し込みをしてくれる方が多く

定員も残りわずかです☺💦

申し込みはお早めにお願いします★

 


~準備の様子…ちょっぴりのぞいてみました(^^)/~

 

かわいいイラストの飾り💛

一気に保育園の雰囲気😃

 

新聞紙で楽しいこと考え中…🤔✨

当日が楽しみですね😍


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

7/12(月) ブログ更新!『絵本相談日』がありました📙

7月8日(木)

HUGくみで

「えほん相談日」📙がありました。

※今回、初めての開催です❣

 

相談員は、

HUGくみの「楽しい読み聞かせ」

でもお馴染みの

読み聞かせボランティアグループ

「うさこちゃんのおひざ」

安部寿美恵さんと、中野久美さん😊

 

   ※よみきかせグループうさこちゃんのおひざとは…

  過去のブログ→コチラ】


お母さんたちからは…

 

「読み聞かせをしていると、

子どもが本をめくりたがって、

破れてしまう…」

 

「親子での読み聞かせは、

どんな風に読んだら良いのか…」

 

「今の月齢におススメの絵本は…」

 

など、色々な質問が出ていました✨

 

相談員さんから

お家での読み聞かせの時間が

楽しくなるようなお話

おススメの絵本の紹介がありました😉

 

 

 

今日をきっかけに

親子での絵本の読み聞かせがもっと楽しくなって

絵本が好きになる…

そんなお話が聞けましたよ~♪


※次回開催は未定です

おたよりやLINEでご案内します!

お気軽にお問合せしてください。

 

日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

7/9(金) ブログ更新!『ベビマレッスンHUGくみ』👶💕

7/7 HUGくみ行事

「ベビマレッスンHUGくみ」

開催されました✨

 

2か月の赤ちゃんから歩く前までの親子が

ベビーマッサージを体験しました(*^-^*)

 

 

講師の安田先生より

 

“途中で泣いたらぱっとやめても良いですよ

嫌だという赤ちゃん👶のサインを

受け入れてくださいね💛”

 

と優しい言葉から講座はスタート🎵

 

 

 

やさしい音楽を聴きながら

大好きなママのマッサージで赤ちゃんは、

とっても気持よさそう・・(*^-^*)

 

 

 

マッサージは服の上からでも

OKです☺

 

赤ちゃんとの触れ合う時間を

楽しみませんか😘

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

7/7(水)ブログ更新!令和3年度 児童館・クラブ【開講式】がありました✨

今年度も、児童館のクラブの

開講式が行われました✨

 

各クラブの様子を、紹介します🎉


 

6/5(土)

囲碁クラブ開講式

 

今年度の囲碁クラブは、

6名のスタートです💕

開講式では、講師の藤本先生より

 

「最初は難しくて

辞めたくなるかもしれないが

継続してクラブに来て下さい。

毎回来ることで楽しくなります。」

 

 

との、お言葉がありました。

開講式後は、講師の先生と対局したり

友達同士での対局

お母さんも一緒に参加して

ルールを親子で教わったりしました😉

 

 

「次回も頑張ります😊」

気合いで帰る子どもの姿もありました✨

 

囲碁クラブでは、

受講生をまだまだ募集しています

ぜひ見学に来て下さい❗

 


6/12(土)

ミュージカルクラブ開講式

 

バッチリコロナ対策の中、

2021年度は、新メンバー4名を加え、

16名でスタートしました💕

 

みんな健康で、

ミュージカルができることに感謝しながら、

今年もがんばりま~~す😘

 


6/26(土)

茶道クラブ開講式

 

今年のクラブ生は

女の子(1年~5年)11名、

男の子(2年)1名の

12名で、始まりました💕

昨年からの継続の子ども達も

いっぱいです😊

 

 

講師の造士宗静先生(表千家 教授)、

スタッフ3名の指導のもと

季節の花💐や、お菓子🍡を楽しみました✨

 

 

お軸体験をしました

500年続いたお茶の世界に触れて

日本文化に親しんでいきます🍵

 


日出町児童館

0977-85-8820

7/6(火) ブログ更新!『おばちゃんKのひとりごと・マスク』🍀

🍀おばちゃんKのひとりごと🍀

 

マスクをしていると、

 

ギョーザを食べた次の日でも

気にしなくていい❗

お化粧は上半分でいい❗

鼻水垂れててもバレない❗

歯にネギがついていてもバレない❗

 

などなど、コロナ対策以外にも、

いろいろメリットはあるんですよね~😚

 

1年ぐらい前は、

1日使ったら洗って、また次の日も、

なんてこともしていましたが、

最近の話では、

マスクは、一日のうちでも、

何回か交換したほうがよいそうです❗❗

このご時世、もはや、

「もったいない」とかの話ではないのだ😥

 

おばちゃんKも、

常に未使用マスクを2枚、

使用済みマスクを密封するビニール袋を、

かばんに入れてます✨

あ、あと、アメちゃん🍬とみかん🍊も!

 

HUGくみにも、

予備をお忘れの方のために、

マスク、置いていま~す💕

どこかの帰りとかにお立ち寄りの方、

ご入室前にマスク交換、

してみませんか❓💖

 

ひとりごと、でした🍀


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

おうちdeヨガ【合せきのポーズ】

HUGくみのヨガ講座で

講師をしてくださっている

ヨガインストラクターの高倉佳代子先生

おうちでできるヨガを

教えていただきました!!

 

動画はコチラ

↓↓↓

今回のポーズは

【合せきのポーズ】

 

下半身の不調(※冷えなど)

に効果がある、ヨガポーズです

 

下半身をほぐすことで血流がよくなり

身体が温まりますよ!

 

これから、暑くなりクーラーなどで

身体が冷える時期…

 

子どもを抱っこしながらできるので

お子さんと楽しみながらしてみてくださいね⭐

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820