日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2021年6月の記事

スタッフの勉強会『わらべうたとよみきかせ』

毎日HUGくみでは

11:30~と14:30

【わらべうたとよみきかせ】

を行っています📚

この時間は

15年以上ずっと変わらず

スタッフが毎日行なっています☺


閉館中の今日、HUGくみスタッフは

【わらべうた】の勉強会をしました。

二人組で、ママ役、子ども役になっての実践です

 

基本を振り返り中

 

大人同士でやると、ちょっとこわい・・・?!

 

15年以上前から

ず~っと毎日続けてきたわらべうた

定期的に、新しいのを覚えたり、基本にかえって

自分の癖を見直したりしています

 

でも…

あたりまえだけど

私たちが、どんなに教科書通りに、完璧にできたとしても、

パパ、ママ達の声や

おひざのぬくもり

愛情こもったまなざしには

かなわないんです✨

 

だから

パパママには、

HUGくみでの『わらべうた』を覚えて、

それを各家庭の『わらべうた』にして、

いっぱいお子さんの名前を呼び、

スキンシップをとるための「ツール」としてもらえれば…

と思っています

 

 

それにしても

わらべうたって、たのしい~♪


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

 

 

わらべうた「おてんとさん」🌞

わらべうた

「おてんとさん🌞」

 

梅雨☂のこの時季は、

洗濯物がなかなか乾きませんね😔💦

梅雨☂の合間の晴れの日の

「おひさま🌞」が、頼もしいですね💕

 

「おひさま🌞」が、たくさんの洗濯物を

乾かしてくれるように

”おてんとさん🌞”のわらべうたで

お願いしましょう✨✨

 

 

 

⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆

🎬🎬🎬🎬🎬🎬🎬

(動画)

 

🎵おてんとさん おてんとさん

てぬぐいおかせ

それがいやなら

ひをおかせ🎵

 

 

ハンカチタオルなどを使って

おうちでも楽しめます😘

 

洗濯物を取り込む時に歌うと

気分もアがりますよ⤴⤴✨✨


 

HUGくみでは毎日

「わらべうたと絵本の読み聞かせ」を

しています。

11:30~

14:30~

お待ちしています😊

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

【サークル】うさこちゃんのおひざによる“たのしい絵本よみきかせ”📖

 

 

6月18日

読み聞かせサークル【うさこちゃんのおひざ】による

たのしい絵本の読み聞かせ

が開催されました

 

まずは、お返事遊びから!

“みなさん、あそびましょう” 

“は~い!!”

元気な声で始まりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

布を使ったわらべうたや

からだをつかってのわらべうた

季節の絵本や、おさる兄弟の指人形のお話もありました!

 

そして

普段はなかなか見られない

エプロンシアター°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

かわいい歌と楽しいダンスに合わせて

カエルさんの“のど自慢大会”のお話でした🐸

あまりの可愛さに

子どもたちがカエルさんへタッチをしにいく姿も見られましたよ♪

 

 

【たのしい絵本のよみきかせ】は

毎月第3金曜日

に開催しています

 

 

うさこちゃん会いに来てね⭐


“読み聞かせサークルうさこちゃんのおひざ”の紹介


 

HUGくみを利用されていたママたちで結集された

読み聞かせグループです😊

町内にあるクローバー保育園へも読み聞かせに行っています♪

定期的に集まって、読み聞かせの打ち合わせや、おしゃべりしたり・・

とてもあたたかく楽しいグループです♪

 

読み聞かせに興味がある方!!

メンバー募集中です♪

赤ちゃんや子どもと一緒に読み聞かせ活動の参加も大歓迎!

“できる人ができる時に無理なくやる”をモットーに

楽しみながら活動していますよ♪

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ ☎0977-85-8820

6/21(月)ブログ更新!『七夕の飾り付けをしています✨』

🎵ささの葉さらさら

のきばにゆれる

お星さまきらきら

きんぎん砂子🎵

 

 

7月7日は『たなばた🎋』

1年に1度だけ、織姫彦星

天の川で会える日ですね💖

 

そして、願い事

短冊に書いて、笹の葉に

飾りますよね✨

 

HUGくみ児童館では

地域の方から、笹を頂き

それぞれの部屋に、笹を設置しました。

 


 

児童館では、子ども達に

輪っかなどの飾りを作ってもらいました🎋

そして、短冊には願い事を✨

 

(とっても、カラフル!)

 

 

そして、HUGくみのお部屋では

子ども達の願い

保護者の想いなどを、

短冊にしたためました🎋

 

(吹き抜けまで、延びています)

 

 

緑の笹の葉と、

飾りや短冊

コントラストが

とっても、綺麗ですね😘

 

まだまだ、みなさんの願い事を

短冊に書いてませんか?

 

HUGくみ児童館では、

短冊を準備しています💕

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

6/18(金)ブログ更新!『あじさい時計⏲作ってま~す😊』

梅雨の雨☔が

続いていますね💦

早く

お日様🌞の下で、

日光を浴びながら

元気いっぱい遊びたいですね😉💖

 

でも、もうしばらくは

この梅雨の雨模様☔を

楽しみましょう✨


6月といえば…

「あじさい」

雨の中で

しっとりと咲いてキレイですよね☺

 

この「あじさい」をモチーフに

HUGくみでは

『あじさい時計』を作っています。

水色ピンク

素敵なあじさい時計💐が

出来ています😘

 


制作の様子を

のぞいてみました💕

 

色紙ちぎってちぎって

のり付けして、そして、

文字盤の数字を書いています❗

 

(1から順番に、書けるよ!!)

 

 

 

動画です🎥

↓↓

 

一生懸命作った、『あじさい時計』

真ん中の針が、動きますよ💛

さあ、何時⏲に合わせましょうか?

 

(素敵な時計の、出来上がり~😄)

 


みなさんも、HUGくみで

一緒に工作を作ってみませんか❓

 

工作キットを準備しているので

是非、作りに来てくださいね😘

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

親子でLETS’フラ♪【動画】

 6/15(火)

親子de LETS’フラ♪

ケーブルテレビの取材が来ました📺

当日の様子をレポートしました🌴

動画】をどうぞ!

↓↓↓↓

 

今月の曲は

♪パパリナラヒラヒ【かわいいほっぺ】

 

ハワイアンのリズムに合わせて

踊っていると

抱かれている子は眠ってしまうくらい

心地よい動き♪

 

きっとママが楽しく踊っていると

その気持ちがお子さんにも伝わり

安心して眠っているのかもしれませんね😪

 

初心者🔰でもOK!!

子どもが目の届くところで遊んでいるので

ママも安心して踊れます🎵

親子で同じ衣装を着て踊るのも

楽しみの一つですね☺

 

📺ケーブルテレビ放送日は

6月17日(木)18:00~

見逃した方は18日(金)16:00まで

2時間おきに放送されています


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

6/15(火)ブログ更新!『おばちゃんKのひとりごと・イケメン』🍀

🍀おばちゃんKのひとりごと🍀 

 

先日、福祉センターの玄関口で、

私を呼ぶイケメンが❗❗

 

若い男性から名前を呼ばれるなんて、

久しぶりでびっくり😲していると

 

「〇〇〇です。

ちょっと顔出しに来ました。」と❗

 

「なんやー〇〇君かいなーー!」

ってなことになり・・・

 

彼は、10年ぐらい前、小学生の時に

児童館を利用していた子です👦

卒業してからも、

進学、就職、帰省した時など、

顔を出してくれます💕

 

身体も丈夫なほうではなく、

ちょっぴりどんくさくて、

すぐシュン😥とするし、

しょっちゅう「〇〇〇く―――ん!!」

って叱られてた子。

 

でも、

「ごめんなさい😔」「ありがとう😄」

素直に言えるし、

ちょっとしたことに気付いて

教えてくれたり、

とても繊細で、優しい素敵な子✨

 

大好きだったなあ💖

 

しばらく昔話や近況報告をして、

帰っていきました。

「先生、身体に気をつけてな!」

と言い残し・・・

 

こうやって、

大きくなっても、思い出してくれて、

顔出そうと思ってもらえるような、

「心に残る児童館」でありたいなと、

あらためて思いました😉

 

よし!明日もがんばろう!

ありがとう〇〇〇君!

 

ひとりごと、でした🍀


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

6/14(月)ブログ更新!『絵本📙を紹介します』

6月になり、晴れの日が続いています😊

 

「今年は、梅雨入りが早かったから、

もしかして、もう、梅雨明け❗❗」

 

なんて思っていましたが、

やっぱり6月ですね💦

雨☔ですね😥

 

今回は、

お家で過ごすことが多くなる

この時季にオススメの絵本📙を

紹介します😘💖


 

『ぴょーん』

 

 

かえる🐸やこねこ😺や、バッタ🦗みたいに

みんなも一緒に「ぴょーん」

本📙を、縦に開くのも楽しいね✨

 


 

『おさんぽ おさんぽ』

 

 

雨☔上がりのおさんぽ

色んな生き物を見つけられるね✨

水たまりがあると、やりたくなるよね😉

 


 

『かさ かしてあげる』

 

 

かさがなくて、困った”なっちゃん”

色んなお友達が、かさをかしてくれます❗

”なっちゃん”のかさは、どんなのかな❓

あなたのかさは、どんなのかな🤔

 


 

雨☔が降っても、晴れ🌞ても

絵本📙を読んだり、体操をしたり、

おさんぽしたり、

楽しく過ごしましょう💖

 


HUGくみでは、毎日、

わらべうた

絵本📙の読み聞かせをしています。

 

11:30頃~

14:30頃~

 

ぜひ、遊びに来てくださいね😉


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

6/11(金)ブログ更新!『6月の工作、作るよ~😘』

さて、クイズです❗

6月10日は、何の日でしょうか🤔❓

 

ロックは6と9だし…

6を“む”、そして10を“とう”と読んだら

“むとう・武藤⁉”の日😲⁉

 

いえいえ…

6月10日

「時の記念日🕰」💕

 

「時の記念日🕰」とは、

日本で初めて「時計」による

時の知らせが行われたことを記念して

制定された日です✨

 

時間は、とっても大切ですよね😊

朝起きてから、夜寝るまで

「時計」は、様々な時間を教えてくれます。

 

 

今月は

可愛い「時計」を作ります

梅雨のジメジメお天気…☔

可愛い工作を親子で作って

気分を上げていきましょう!

 

今月のテーマは

アジサイ💐

※アジサイの花は

土が酸性かアルカリ性によって色が

変わるなんて、不思議ですね✨


【あじさい時計】

~材料~

①色画用紙

②色紙

モール

 

 

台紙となる色画用紙は、

水色ピンクから選んで、

色紙は、小さくちぎっていきます。

 

のりをつけたら、ペタペタと

好きなところへ貼っていきます


 

 

次は、数字を書く文字盤です。

丸い画用紙に、1から12までの

数字を書いてみましょう。

 

全部書けたら

上に12

下に6

右に3

左に9

を貼って、

後は順番に残りの数字を貼りましょう

 

 

を中心につけ

中心の穴にモールを通したら

裏で、しっかりテープで止めます


後は、葉っぱ🍃を好きなところに貼って

持ち手を付けたら

 

「あじさい時計」の完成❗❗

 

 

針が動くので、

好きな時間に合わせてくださいね💖

 


製作は

来週の月曜日 6/14から開始します

是非、親子で

「あじさい時計」を作ってください😊

 

工作キットはHUGくみに準備しています。


この作り方の動画🎬

HUGくみの

インスタグラム【ライブ】でも

紹介しているので

そちらも、見てくださいね~✨✨

 

↓クリック

https://instagram.com/hijisyakyo_kosodate?igshid=1jicjevkpywe4

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820