日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2021年4月の記事

4/30(金)ブログ更新!『栄養士と座談会』を開催しました✨

4月23日(金)

10:15~11:45

 

『栄養士と座談会』

講師:栄養士 此本 紀代子氏

を開催しました。(*^^)v

 

(此本先生、いつもお世話になっております。)

 

参加者は、子育て中のママ👩6人✨

 

(先生を中心に、みんなでお話です💕)

 

お子さんは別室で託児です👶✨

 

(サポーターさんが、しっかりと子ども達を

見てくれているので、安心です😊)

 

始めに講師の先生の紹介、

参加者の自己紹介の後

栄養士さんから「離乳食についての話」と

「離乳食の進め方(流れ)」

について説明がありました。☝

 

その後、参加者から、

食育に関する悩み

関心事について出し合い

みんなで話し合ったり、

栄養士さんのアドバイスを

受けることで、

 

自分に合った仕方を

見つける事もできました✨✨

 

 

✨参加したママの声✨

 

離乳食が始まった時から

ずっと悩みつづけて、

正解が分からずやってきたので、

先生のお話と

同じ悩みを持つお母さんたちの話が

聞けたことがとても役に立ちました😉

 

子どもの機嫌をしっかり見て

大らかにしていこうと

思いました💖

 

これからの食事タイムが

楽しくなると、いいですね😘


HUGくみでは、今年度より

座談会形式の相談日を設けています。

栄養士相談日

保育コーディネーター相談日

臨床心理士相談日

が、その対象です✨

 

他のママ達と一緒に、悩んでいることや

気になっていることなどを

専門の講師を交えて、

お話してみませんか❓


 

次回の座談会

『保育コーディネーターと座談会』

5/14(金)に開催します。

本日より、申し込みを開始しています。

是非、ご参加ください😊

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

4/27(火)ブログ更新!『おばちゃんKのひとりごと・オルゴール』🍀

🍀おばちゃんKのひとりごと🍀

 

HUGくみで流れているBGM🎵

よく使うのが、

オルゴール🎼なんですよね💗

 

オルゴール🎼の音色って、

心地よく感じる人が

多いのだそうです😘

 

それには、科学的に

証明される理由があるそうです。

 

難しいことはわからないのですが、

木々🌲の揺れる音水💧の音

小鳥🐦のさえずりというような、

自然の音と同じ種類の音で、

癒し効果が

証明されているのだそうです✨

 

うん、たしかに🤔

イライラとか緊張とか、

HUGくみのお部屋には

たぶんない・・・

 

ひとりごと、でした🍀


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

わらべうた「おちゃをのみに」🍵

わらべうた

「おちゃをのみに🍵」

  •  
  • 新年度になって1か月が経ちます
  • 新しいお友達は出来ましたか?

お友達ともっと仲良くなる

自己紹介のわらべうた

を紹介します

  •  

⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆

🎬🎬🎬🎬🎬

(動画)

 

🎵おちゃを のみに きてください

はい こんにちは

いろいろ おせわに なりました

はい さようなら🎵

 

お家やいろんな所での自己紹介

ままごと遊びの時などに

うたっても楽しいですよ

 

HUGくみには、

このわらべうたの絵本📕

「いろいろおせわになりました」

もあります

 

うたいながら楽しめますよ!

 

HUGくみでは毎日

「わらべうたと絵本の読み聞かせ」を

しています

11:30ごろ~

14:30ごろ~

あそびに来てくださいね


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

4/23(金)ブログ更新!『工作、作ってま~す😊』

「やねよりたか~い こいのぼり~🎵」

 

もうすぐ、ゴールデンウィークが

始まりますねぇ🌲

いっぱい遊ぶもよし

ゆっくり休息を取るもよし

お天気🌞が良いと、いいですねぇ💕

 

さて、4月の工作、

『こいのぼり🎏の

つるし飾り』

 

たくさんの親子が、

楽しそうに作っています😊

その様子をちょっと見てみましょう✨

 

(みんな、熱中‼)

 

パパも積極的に、作っていますね✨

 

(おめめを、描いちゃうぞ~💕)

 

(シール、私も貼りたい~✨)

 

そして、ママと子ども達も

真剣に取り組んでいますね😉

 

可愛いこいのぼり🎏のお顔を描いて

シールでうろこを貼ったら、

後は、テープで貼っていきます。

そうすると、

じゃーん、完成、出来ました~🎉

 

(はーい!出来ました~💖)

 

(僕のこいのぼり、カッコイイでしょう‼)

 

みんな、とっても可愛い

『こいのぼり🎏』完成です✨

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

花を楽しむ💐

児童館の子ども達に

地域住民の方から

お庭に咲いているお花💐を

たくさん頂きました✨

 

子ども達はお花💐が大好きです😍

久しぶりにお花を生けます!

 

もちろん、お母さんにプレゼント✨

案外、男子の方が夢中です

はい‼出来ました🌻

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

4/20(火)ブログ更新!『えいごであそぼ!Peek-a-boo』を開催しました✨

4/14(水)

えいごであそぼ!Peek-a-boo

 

今年度初めてのPeek-a-boo✨

今回は、久しぶりに、

HUGくみのお部屋で行いました😊

 

今年で9年目に突入した

Peek-a-boo✨

『変わらずHAPPYで

いきましょうね~💖』と、

アナスタシア先生が

最初にごあいさつされました😉

 

アナスタシア先生、

本年度もよろしくお願いしま~す

 

 

 

 


次回は、5月12日(水)

11:00~11:30

 

4/28(水)から

お申し込みお待ちしています😘


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

4/19(月)ブログ更新!『おばちゃんKのひとりごと』🍀

🍀おばちゃんKのひとりごと🍀

 

先日、私用ですが、

電車に乗る機会がありました🚋

ソーシャルディスタンスで、

みなさん、

上手に間隔をあけて座っていたら・・・

 

ある駅から乗ってきた親子のお話👩‍👦

 

幼稚園ぐらいの男の子👦が、

座席の上に、

寝っ転がったり、飛び跳ねたり💦

よく見ると、靴👟を履いたまま・・・❗

「あぶないよ」と声をかけたら、

ママ👩は、スマホ📱で何かしながら、

「怒られるからこっちでやりなさい!」

と言って、

男の子👦を見ていない💧

 

う~~~ん。

あの男の子👦は、

ママ👩の言うことを聞いて

場所移動はしたけれど、

やっぱり土足で飛び跳ねていて

危ないし、汚いし、迷惑💦

他の乗客も、車掌さんも、

見て見ぬふり💧

おばちゃんKも、あろうことか、

寝たふりを・・・💧

 

「今度、HUGくみに遊びにおいで。

公共の場での過ごし方、

自然に身につくよ。」

で言いながら、

寝たふりを続けてしまいました💤

 

ひとりごと、でした🍀

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

4/16(金)ブログ更新!『子育て講習会』を開催しました✨

4月8日(木)

10:30~12:00

子育て講習会

「幼児期の豊かな

コミュニケーションを築く関わり方」

講師:臨床心理士 合田紀子氏

を開催しました✨

 

 

参加者は妊婦さんから子育て中の

ママ👩・パパ👨11人。

 

 

講座の初めに

 

『こどもは、言語を獲得してから

コミュニケーションについて

学ぶのではなく、

生まれてすぐに始まる人との

コミュニケーションを通して、

コミュニケーションの方法や、

ルールを学び始めます。

そして、

コミュニケーションの成立には、

大人の関わり方が重要。』

 

と、先生の優しい語りかけで

講座は始まりました💖

 

 

✨ロールプレイ✨

 

合田先生ママの熱演💦による

AタイプBタイプ

母と、子どもの関わり方の違いを

ロールプレイを通して考えました🤔

 

 

子どもの発達段階に応じた

語りかけ関わり方などの

ポイントや方法を分かりやすく

学ぶことができました😉

 

 

講座の後は

質疑応答の時間もありました。

成長する子どもの

関わり方に悩むママ達

先生から適切なアドバイスを頂き

育児に対する不安を

解消することが出来ました💕

 

 

✨参加したママの声✨

 

子どもの言動やあそびに

心理学的に意味があることや

どういった発達によるものかを

知ることができました✨

素敵なお話を、

ありがとうございました😊』

 


 

HUGくみでは、毎月子育て講習会を

開催しています。次回も、ぜひ、

ご参加ください😉🎉

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

4/15(木)ブログ更新!『親子リトミック教室』を開催しました😊

4月6日(火)

リトミック教室がありました✨

 

講師は

サウンドポップミュージックスクールの

末宗薫先生と、久納加奈子先生

リズミカル🎵なピアノ🎹に合わせて

親子のふれ合いを楽しんでいます💖

 

毎月の行事を通して、

「先月出来なかったことが

今日はできた!」など、

子どもの成長がとても感じられます😊

 

今回は春の歌に合わせて楽しみました💕

 

 

🎵おはながわらった🎵

(リズムに合わせて、布から顔を出すよ😉)

 

🎵はるがきた🎵

(春🌸がここにもきたよ💕)

 

リズム🎵に合わせて

みんなの笑顔のお花🌷が咲いていました✨

 

(パパと一緒、楽しい~💖)

 


次回は、5月11日(火)

※毎月第1火曜日

11:00~11:45

 

4月27日(火)から

申し込みお待ちしています😉


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

4/12(月)ブログ更新!『4月の工作、作るよ~😉』

新年度🌸が始まり

新しく、子ども園や保育園、幼稚園と

生活が変わった方も

多いのではないでしょうか🤔❓

 

ドキドキ・ワクワクと共に

何だか不安もいっぱいかもしれませんが

新しいことが、いっぱい吸収できる

素敵なチャンスです✨

 

毎日、元気に頑張っていきましょう💖

すぐに、ゴールデンウィーク

やってきますよ~😘

 

さあ、今月は一体何の工作を

作るのかなあ🤔?

来月の”子どもの日”に向けて

『こいのぼり飾り🎏』を、作ります🎉

 


 

今回、用意するものは

色画用紙シールです。

 

 

色画用紙は5色用意して

同じ大きさに切ります。

こいのぼり🎏の、尾びれの部分を

三角に切って(この部分も使います)

これで、矢車を作ります。

丸シールは、半分に切ります。

 

 

こいのぼり🎏に、シールでうろこを貼り

ペン🖍で模様を描いたら

後は、ひもに飾りを付けていきます。

 

 

上から、矢車、兜、こいのぼり🎏です。

 

さあ、完成です🎉

 

(こいのぼりのつるし飾りです!)

 

お部屋の壁に飾ってくださいね😉

”子どもの日”が、楽しみですね💕

 


製作は、

4/15(木)から開始します!

ぜひ、お子さんと一緒に

”こいのぼり🎏”を作ってください😊

 

工作キットはHUGくみに準備しています。

遊びに来てくださいね✨

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820