日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2021年1月の記事

パパと一緒にわらべうた ~体を使ったふれあいタイム~✨

パパ講座のご案内🙍‍♂️

 

パパと一緒にわらべうた

~体を使ったふれあいタイム~

 

「パパ、毎日お仕事ご苦労様です✨

お休みの日には、

子ども達とも遊んでくれて

本当に、ありがとう💖」

 

ママ達の心の声が聞こえてきますね😊

 

でも、もっともっと

子ども達との触れ合いが増えると

ママも子ども達も

さらに笑顔がいっぱいになりますね💕

 

 

今回は、パパを対象とした

『わらべうた』の講座を開催します✨

 

講師は

毎月HUGくみで

「楽しい絵本の読み聞かせ」を

行っている

読み聞かせボランティアグループ

うさこちゃんのおひざです💕

 

 

2月13日(土)

11:00~11:45

参加料は無料

募集人数は6名

 

申し込みは1/30(土)からです。

 

パパならではの

体を使ったわらべうたをします😉

お子さんと一緒に

楽しい時間を過ごしませんか?

参加、お待ちしていま~す✨

 


日出町子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

『栄養士相談日』に来てみませんか❓

HUGくみでは

2か月に1回

『栄養士相談日』

開催しています

1人30分です

 

相談員は

『栄養士此本紀代子』さんです

例えば~

✅離乳食はいつから始めればいいの

✅なかなか食べてくれないけど大丈夫

✅ミルク(母乳)から離乳食への移行について

✅妊婦さんの食事のこと… などなど

 

HUGくみのお部屋の中で

気軽に相談できますよ~😍

 

次回は

2月3日(水)

10:00~12:00

ご予約、待ってま~す❤


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

わらべうた『ぺったらぺったん』

『年の初めに1年の願いごとをしましょう‼』

ということで

"お手玉”を使った「わらべうたの紹介」です

 

動画を見てね😉

⬇⬇⬇⬇⬇⬇

コチラから

(歌詞)

🎵ぺったらぺったん もちつけもちつけ

ぺったらぺったん もちつけもちつけ

もちついた

はい かみだなへ🎵

(今年のお願いごと

 


お願いごとをしたら

頭から落としたお手玉

両手でキャッチしてくださいね✋✋

 

みなさんのお願いごとは何かな~❓❓❓

(私は「若返りますように…😋」)


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

1月の子育て講習会「セルフリンパ流し講座」がありました😍

【1月の子育て講習会】

『基礎代謝アップ!!

セルフリンパ流し講座』

がありました✨

 

ママ達が待ちに待った

講座で~す(^^♪

 

講師は

訪問型リラクゼーション

サロンリラクゼーションInaho小川文乃さん

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

自分でリンパ流しができるなんて…✨

ママ達は興味深々…😳

 

まずは

耳👂ほぐしマッサージ…(*´σ-`)エヘヘ

耳👂がポカポカ😍いい感じ〰

 

お次は

のリンパ流し

 

最後は

仕上げのリンパ流し 

\(^_^)/

 

“おさらい”をして

お家でも

どこでもできるようになりました

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

おまけは

👣のむくみ取りリンパマッサージまで

教えてもらっちゃいました(^^♪

 

リンパマッサージは

人間👪、動物🐕…

み〰んなに効果があるそうです✨

 

先生ありがとうございました!

リンパマッサージで

心も体も癒されて

明日からの子育て頑張れそうです💪


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

1/22(金)ブログ更新!『コマ、作って回してま~す✨✨』

1/18(月)から、HUGくみでは

コマの工作をしています!

今回も、たくさんの親子が

思い思いのコマを作っています😊💖

 

展示しているコマを参考にしながら

親子で、一緒に制作です💕

 

みんな、回った時を想像して

一生懸命取り組んでいますよ~😚

 

(シールをペタペタ、楽しいね✨)

 

(何を描こうかな🤔)

 

(うわ~、ママじょうずだわ💕)

 

小さな子ども達でも

簡単に回せる「コマ」

上手に、回していますよ~😄

 

(一人で、回せたよ~)

 

(すっごく速く、回ってるよ~)

 

お家でも、また新しいデザインを考えて

いっぱい、作って楽しんでください💖

 

工作キットを準備しているので

是非、作りに来てくださいね✨✨

 


日出町子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

『小児科医とHUG育トーク』のご紹介😀

『小児科医とHUG育トーク』

のご紹介をします

 

矢野小児科医院矢野英二先生

毎月1回、

子育て講演会(質疑応答あり)を

開催してくれています

 

特に愛着の大切さや

母親、父親の役割

子育てで大切なことなど

子どもの将来の姿を見据えた内容の

講話です✨

 

また今は

コロナ禍での子育てについて

お話もあります✨

 

矢野先生は

地域医療に根付いた診療をされており

熱い想いをもって

日出町の子育て支援

貢献されています

とっても贅沢な時間ですよ✨

 


次回は

2月18日(木)13:30~15:30

託児も無料(定員あり)

 

対象は…

乳幼児を子育て中のパパ、ママ

妊婦、保育関係者、その他希望者

 

少し子どもと離れて

子育てについて学んでみませんか❓

リフレッシュにもなりますよ~😆

(託児の様子)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(ゆったりとしたスペースで託児をしています)

 

(一対一でお子さんをお預かりするので安心です)


 

日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

1/19(火)ブログ更新!『あいさつって、だいじだなあ😉』

先日は、アナスタシア先生

(HUGくみPeek-a-boo講師)が

来てくださったので

 

えいごで『新年のあいさつ』をしました😅

 

👨‍🦱スタッフ:「Happy new year!」

すると・・・

👱‍♀️アナスタシア:「Happy new year!

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いしまーす!」

・・・あれ🤔?結局日本語やん!

 

Peek-a-booの講座の中では

朝は「グモーニン」

昼「グアフノヌーン」

夕方「グイブニン」

おやすみ「グナーイ」

 

「ハローー」は便利な『あいさつ』で、

”一日中使えます”と教えてもらいました😊💕

 

これだけマスターしていれば

世界中の人と仲良くなれる気がします✨✨

やっぱり『あいさつ』って大事だな~✨✨

 

親子でふれあいながら

いつのまにか英語が身につく

「えいごであそぼ!Peek-a-boo」

ぜひ、参加してみてくださ~い😊

 


次回は

2月10(水)

11:00~11:30です

 

申し込みは1/27~です

お電話での申し込みでも🆗です


日出町子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

 

日出町児童館【囲碁クラブ】のご紹介😆

日出町児童館では

月に2回、土曜日に

囲碁クラブ

実施しています

 

講師方の熱心な指導により

なんと‼

日出町児童館の【囲碁クラブ】は

✨大分県でトップクラス💪です✨

 


 

~指導者のご紹介~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

✨藤本 博司先生✨(退職校長会)

(ひとこと)

囲碁を通して

・集中力が付きます

・先を見る目ができます

・思考力が付きます

先ずは、礼儀作法が身に付きます!

 

✨柴田 恒夫先生✨(退職校長会)

(ひとこと)

囲碁を通して

・感情的にならない『心の勉強』になる!

・落ちついて囲碁を打たないと勝てない!

・3手先を囲碁が読めるようになると、日々の行動も変わる!

 

✨湯浅 章久先生✨(退職校長会)

(ひとこと)

月2回子どもたちと一緒に囲碁をしながら元気もらっています😊

子どもたちは、素直な碁を打っている。

定石を覚えると囲碁はもっと強くなると思います。

 

✨福本 治先生✨

(ひとこと)

息子がお世話になったお返しで指導に来ています。

囲碁をすると

・判断力が付きます

・友達がふえます

・囲碁の本をたくさん読んで読解力が付きます

 

【出場大会経歴】

⭐子ども全国囲碁大会出場

  宇佐/岡山/東京…

⭐全日本文部科学大臣杯

少年少女囲碁大会全国大会出場

(6年前から出場しています✨)


日出町児童館

地域住民の人と共に

子ども達の健やかな育ち

支援しています✨✨

 

これからも

日出町の子ども達のために

皆様方のお力を

お貸しください💖

宜しくお願い致します<m(__)m>


日出町児童館

0977-85-8820

顔認証・温度測定タブレット📱

HUGくみでは

感染症予防のため

来館時に検温のご協力を

お願いしています。

 

今までは

職員が『非接触型体温計』を使い

おでこピッ‼”

測っていましたが

 

今回

『顔認証・温度測定タブレット』📱

設置しました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

子どもも自分の顔が映るので興味津々😆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

たのしく測定することができますよ~😉

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

…ちなみに

マスクを付けてないまま測定すると

タブレットから

「マスクを着用してください」

アナウンスされます😅

(最近の機械って賢いですね〰💦)

 


日出町子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

 

1/14(木)ブログ更新!『工作、作るよ~😊』

先週は、雪❄が積もったりと

本格的な寒さになってきましたね⛄

 

寒くても、

外遊びが大好きな子ども達✨

でも、お家の中で

遊んでほしい時もありますよねえ~😑

 

そこで、今回は

子ども達でもしっかりと回せる

「コマ」を作ります💖

 

材料は、牛乳パック

ペットボトルキャップです。

これさえあれば、

クルクル、クルクル回ります✨✨

 


牛乳パックを洗って乾かし

十字になるように切り開き

同じ長さに切り揃えます。

 

そして、ペットボトルキャップ

中心に貼ります。

裏にも貼ると、よりgood!

 

 

あとは、

好きなデザインでにぎやかに!!

 

 

この「コマ」を回してみると、

こんな風になりま~す😊

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

動画はこちら🎥

 

 

この「コマ」

HUGくみで作りま~す😘

 

牛乳パックペットボトルキャップ

貼ったキットを準備していますので、

ステキなデザインを考えてくださ~い💕

 

工作は、来週の

1/18(月)から開始します!

是非、作って遊んでくださいね😊

 


日出町子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820