11/25(水)
子育て講習会『野外活動』がありました
とても良い天気です🌞
たくさんの乳幼児親子が
参加してくれました!
大分県環境教育アドバイザーの
葛西満里子先生の指導による
野外活動です🍂

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
虫食いの葉っぱは人の顔みたい!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
バンダナで手提げ袋を作ります

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
袋にたくさん葉っぱや、どんぐりひろったよ!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どんぐりはどっちに手の中?
親子であそびました!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
もちろん葉っぱの窓もつくったよ🍂
自然の中で、
枯葉を踏んだり木に触れてみたり、
食べられるどんぐり
馬刀葉椎(マテバシイ)も食べて…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

親子で五感を使って色々な体験を楽しむことができました~!
みんなでハイポーズ🍃🍂
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
『てしごと工房』のごあんない
かわいいガーゼハンカチを作ろう!

講師は
ハンドメイド作家の藤内千恵美さん🎵
いつも優しく教えてくれます😍
リバーシブル仕様なので生地選びも楽しみの1つ✨
スナップを付ければ、スタイとしても使えます❕
子育てしながら針仕事を家でするのは大変ですよね💦
『てしごと工房』に参加すれば
必ず作り上げることができますよ👌
かわいい我が子のために、
オリジナルガーゼハンカチを作りませんか?
【日 時】11月27日(金)
10:30~11:30
【場 所】日出町保健福祉センター内 創作室
【材料費】300円
【託 児】あり(定員有)
※人気行事のため満員になっている可能性があります。
ご了承ください。
日出町子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
11/14(土)
プログラミング クラブ
がありました
プログラミングクラブの様子を のぞいてみましたよ~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
難しそうな用語や、楽しそうな声が
あちこちから聞こえます。
「ブルートゥースを●▽×★??☻?」
「ハード面であーだこーだ」
「わーヤバイヤバイ!」
「よしっ!」
「なんで~~!」
みんな、いい顔をして、
市原教授(大分大学)の説明を聞いていました。

iPadは、一人に一台ずつ貸してもらえます。
教授の指示を聞きながら、操作もサクサク!

アシスタントのお兄さんお姉さんは、
大分大学の学生さんの皆さんです!

市原教授のもとで勉強しておられるとのこと。
日出町児童館では小学4年生以上、
月1回、活動しています。
日出町児童館 ☎0977-85–8820
大分県のコロナ対策事業「OITA TECH WAVE」
「冬になって寒くなっても、密閉にならないように、
適切に換気をしましょう!」と
みんなに意識付けを促すために
【めじろん】が来てくれましたー!
スタッフは寸劇を披露
コロナが登場してきて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

HUGくみは
一時パニックになりそうでしたが…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【めじろん】が来てくれて

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
換気をして
コロナを追い出してくれましたー

めでたし!めでたし!
HUGくみに設置されている
小っちゃな【めじろん】が
歌って踊りだしたら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「部屋の二酸化炭素濃度がヤバイヨ」
というお知らせ!
みんなで窓を開けて
きれいな空気に入れ替えをしようね!
日出町子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820