日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2020年11月の記事

ミュージカルクラブ ❤ バレエレッスン

11/28(土)

ミュージカルクラブ  バレエレッスン

 

 

今年度のミュージカルクラブは、

ステージ発表がありません⤵⤵⤵⤵

 

「何を目標に頑張ればいいのか」と

思ってしまいそうですが…

 

ピンチをチャンスに変えるのが

ミュージカルクラブ生✨

 

こんなときこそ

日ごろできない基礎訓練に励みます💪

 

この日は、g-projectの佐藤三成子先生に、

クラシックバレエのレッスン

お願いしました😆

 

 

すべてのダンスの基礎となる、

クラシックバレエの優雅な動きは、

血のにじむような厳しいレッスンと、

それをやり続ける「ど根性」

裏付けられています☝

 

いつか来るべき、

ステージに上がる自分の美しい姿を想像しながら、

クラブ生たちは、

一生懸命レッスンを受けていました💖


日出町児童館

0977-85-8820

11/27(金)『てしごと工房』がありました😆

11/27(金)

『てしごと工房』がありました😆

 

託児付き✨の

人気講座です✨

 

お裁縫が苦手な人も大丈夫💪

愛情たっぷり込めて

先生が用意してくださった

リバーシブルのガーゼハンカチ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

お名前を刺しゅうすれば…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

ほら!

こんなにかわいいのができましたよ✌

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

スナップをつければスタイになるし、

もちろんハンカチとしても使えます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

講座の後は、

託児のお部屋で我が子とご対面~~。

 

こうやって、たまに離れてみると、

我が子のかわいさ、大切さが100倍~!

 

藤内先生、ご指導ありがとうございました。


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

11/25(水)子育て講習会 野外活動がありました

11/25(水)

子育て講習会『野外活動』がありました

 

とても良い天気です🌞

たくさんの乳幼児親子が

参加してくれました!

 

大分県環境教育アドバイザー

葛西満里子先生の指導による

野外活動です🍂

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

虫食いの葉っぱは人の顔みたい!

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

バンダナで手提げ袋を作ります

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

袋にたくさん葉っぱや、どんぐりひろったよ!

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

どんぐりはどっちに手の中?

親子であそびました!

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

もちろん葉っぱの窓もつくったよ🍂

 

 

自然の中で、

枯葉を踏んだり木に触れてみたり、

食べられるどんぐり

馬刀葉椎(マテバシイ)も食べて…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

親子で五感を使って色々な体験を楽しむことができました~!

 

みんなでハイポーズ🍃🍂

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

☎0977-85-8820

11/24(火)ブログ更新!『茶道クラブ、深見邸で席入り体験🍵』

11月21日(土)

茶道クラブがありました🍵

今回は、『席入り』の作法を習いましたよ😊

 

表千家茶道師範 造士先生を始め

6人の先生方の指導の下

深見記念館でありました✨✨

 

ご挨拶してから席入りします

 

お軸とお花拝見

 

畳の縁は踏みません。💦

1畳6歩

半畳3歩で歩きます。(横幅)

 

最後に

おいしい和菓子とお抹茶🍵を

頂きました。(*^-^*)

 

 

日常では、なかなか体験できない・・・・。☝

鳥🦜のさえずりを聞きながら緊張した中にも

心地良さを感じながら深見記念館

お点前拝見の体験もできました😘✨✨

 

日出町児童館では、クラブ活動として

月1回、活動しています✨


日出町児童館 0977-85-8820

11/20(金)ブログ更新!『絵本📙を紹介します!Part2』

今日は、絵本📙の紹介、Part2です😋

 

前回は、『歌ってみたい絵本』でしたが…

今回紹介するのは

「あ」「い」「う」「え」「お」など

ひらがなに触れるための絵本

 

『あっちゃん あがつく』

(たべものあいうえお)です💕

わたしのなまえのひらがな、どこかな~

 

「あ」から順番に見ていってもOK

子どもさんの名前を,順に見ていくのもOK

好きな絵からみていくなど

どこからみても大丈夫です😉💕

 

 

そして、このシリーズとして

『しりとりしましょ』

(たべものあいうえお)

しりとり、楽しいなあ♬

 

 

『おみせやさんで くださいな!』

一緒に紹介します✨✨

何が欲しいかなあ?

 

現在HUGくみでは、

室内で読める本📙

そして貸し出しの本📙

があります💕

 

(貸し出しはHUG育文庫として

矢野小児科の矢野先生より寄贈されたものです。)

 

HUGくみのお部屋で、

保護者の方とゆっくり読んでも楽しいし、

貸し出しでお家🏠で読んでもらえると、

とっても嬉しいです😘

 

みなさん、ぜひ、絵本📙を見にきてくださ~い💖


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

11/19『みんなでLet’sフラ』がありました

 

『みんなでLet’sフラ』

がありました😆

 

今回は、

フラダンス用のスカートを着て踊りました🎀

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

カラフルな衣装で気分が盛り上がりましたよ~

 

もちろん

髪飾りや、

フラワーレイ🌺も付けて

踊りました♪

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

どれを付けるか選ぶだけでもワクワクしますね💖

 

また、新曲にもチャレンジ!!!

来月はクリスマスソング🎄にも挑戦する予定です

 

お子さんは
ママの後ろで遊んで過ごしてもOK
ママにだっこされて過ごしてもOK
も・ち・ろ・ん
隣で一緒に踊ってもいいんです👍

 

パパ、おじいちゃん、おばあちゃんの参加も

🙆OK🙆です❣


次回は

12月15日(火)

11:00~12:00

申し込みお待ちしています⭐


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

11/18(水)『てしごと工房』のごあんない❤

『てしごと工房』のごあんない

かわいいガーゼハンカチを作ろう!

 

 

 

講師は

ハンドメイド作家藤内千恵美さん🎵

いつも優しく教えてくれます😍


 

リバーシブル仕様なので生地選びも楽しみの1つ✨

スナップを付ければ、スタイとしても使えます❕

子育てしながら針仕事を家でするのは大変ですよね💦

『てしごと工房』に参加すれば

必ず作り上げることができますよ👌

かわいい我が子のために、

オリジナルガーゼハンカチを作りませんか?


【日 時】11月27日(金)

10:30~11:30

【場 所】日出町保健福祉センター内 創作室

【材料費】300円

【託 児】あり(定員有)

 ※人気行事のため満員になっている可能性があります。

ご了承ください。


日出町子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

11/17(火)ブログ更新!『マタニティ・ヨガ』を開催しました💕

今日は、マタニティプログラム

『マタニティ・ヨガ』が行われました💕

 

安定期を迎えた妊婦さん5名が、参加しました。

(初参加の方が3名‼)🍀

 

初産婦さん、お子さん連れの経産婦さん

どちらも、心地よい音楽🎵が流れる中で

先生の声を聞きながら

身体を動かしていました😉

 


参加者の声

初めての参加です。YouTubeなどで

ヨガは見ていましたが、

実際にすることができて、良かったです💓」

 

「初めての参加です。先生と話をすることが出来て、

良かった。身体が伸びて、気持ちが良かった。

また、お友達も出来て、嬉しいです😚」

 

「2回目の参加です。リラックスできる

良い時間を過ごせました✨」


 

講師の高倉佳代子先生にお話を伺いました。

 

「マタニティ・ヨガは、

呼吸法がとても大切です。

リラックスして、

身体を使う・緩める感覚を身につけます。

自分の身体と向き合い、

持っている力を出せるようになってほしいですね。

お産の際には、日頃から呼吸法を身につけて、

焦らず向き合うことができるといいですね💖」

 


HUGくみでは、

マタニティから出産、産後、育児と

ママ達を応援しています。

是非、お子さんが生まれる前から、

HUGくみを利用してくださいね😊


次回は

12月1日(火)*毎月2回

11:00~12:00

*申し込みは随時です


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

 

 

 

11/14 日出町児童館 プログラミングクラブ

11/14(土)

プログラミング クラブ

がありました

 

プログラミングクラブの様子を  のぞいてみましたよ~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


難しそうな用語や、楽しそうな声が

あちこちから聞こえます。

 

「ブルートゥースを●▽×★??☻?」

「ハード面であーだこーだ」

「わーヤバイヤバイ!」

「よしっ!」

「なんで~~!」

 

みんな、いい顔をして、

市原教授(大分大学)の説明を聞いていました。

 

iPadは、一人に一台ずつ貸してもらえます。

教授の指示を聞きながら、操作もサクサク!

 

アシスタントのお兄さんお姉さんは、

大分大学の学生さん皆さんです!

市原教授のもとで勉強しておられるとのこと。

 

日出町児童館では小学4年生以上、

月1回、活動しています。


日出町児童館  ☎0977-85–8820

HUGくみに【めじろん】が来ました!

大分県のコロナ対策事業「OITA TECH WAVE」

「冬になって寒くなっても、密閉にならないように、

適切に換気をしましょう!」と

みんなに意識付けを促すために

【めじろん】が来てくれましたー!


スタッフは寸劇を披露

コロナが登場してきて

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

HUGくみは

一時パニックになりそうでしたが…

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【めじろん】が来てくれて

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

換気をして

コロナを追い出してくれましたー

めでたし!めでたし!


HUGくみに設置されている

小っちゃな【めじろん】

歌って踊りだしたら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「部屋の二酸化炭素濃度がヤバイヨ」

というお知らせ!

 

みんなで窓を開けて

きれいな空気に入れ替えをしようね!

 


日出町子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820