小学生のお友達のイラストを紹介します(^^♪
明日から10月!!
コロナの収束を願って・・・
児童館のお友達が
頼もしい絵を描いてくれましたよ!!
光線ビームでコロナをやっつけて
10月の
〝0(ゼロ)” で
コロナを封じ込めています!!
世界平和を願う
日出町の子どもに・・・
ありがとう
(^o^)/
明日から10月!!
コロナの収束を願って・・・
児童館のお友達が
頼もしい絵を描いてくれましたよ!!
光線ビームでコロナをやっつけて
10月の
〝0(ゼロ)” で
コロナを封じ込めています!!
世界平和を願う
日出町の子どもに・・・
ありがとう
(^o^)/
9月29日(火)
コオ~ロ~ギ チロチロリン♪
コオ~ロ~ギ コロコロリン♬
どこからか可愛いい秋の虫の声が
聞こえてきましたよ~♡
あっ!
コオロギさんだ~(^^♪)
HUGくみには
ぴょん太(カエル)
キリの助(カマキリ)も
遊びにきましたよ~
ぜひお家でも
お子さんと一緒に
耳を澄まして
秋の虫の声を聞いて
楽しんでくださいね!
9/25(金)
子育て支援センターHUGくみで相談日
【ママの気持ちを話せる日】がありました。
臨床心理士さんから、
子どもへのかかわり方を教えてもらったり
子どもの成長や発達についての悩みなど
話を聞いてもらいました☘
お母さんたちからは…
「話を聞いてもらうだけでスッキリしました。」
「日頃の想いを聞いてもらい、
ホッとした気持ちになりました。」
「話すことで、自己解決することができました。
また、この先の方向性が見えてきました。」
という声が聞かれました❤
子育てのことだけではなく、お母さん自身の気持ちなど
気軽にお話できますよ!是非気軽にご相談ください♬
~相談日の様子~
(子ども達を遊ばせながら、お話ができます。)
HUGくみでは2カ月に1回
相談日【ママの気持ちを話せる日】を行っています。
次回は
11月18日(水)10:00~12:00(うち一人が30分)
※申し込み開始は 11月4日~です。お待ちしています!☺
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
【申し込み/問い合わせ】
発達障がい児の親と共に歩む会『つむぐ』とは
発達障がい児を育てている親の会です。
「しつけが悪い」「甘やかしすぎ」など
心無い言葉に苦しんでいませんか?
同じ悩みを抱えている親達と話をしてみませんか?
育てにくさを感じている方も
ぜひ気軽にお越しください🎵
日ごろの悩みや不安を吐き出すことで
少し気持ちが楽になるかもしれません☺
また、余暇の親子活動やきょうだい児支援など
地域の方々との交流も実施しています❣
9/24(木)
『つむぐ』の茶話会(中学生以上を持つ親対象)
がありました。
今日は、高校選び、就職など
先を見据えたお話がありました。
経験のある方からの活きた情報✨
がとても参考になり
中身の濃い茶話会でした。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
■毎月2回つむぐ茶話会を開催!
【日 時】毎月第2火曜日(小学生以下を持つ親対象)
毎月第4木曜日(中学生以上を持つ親対象)
10:00~12:00
【参加費】100円
次回は…
■10月13日(火)(小学生以下を持つ親対象)
■10月22日(木)(中学生以上を持つ親対象)
発達障がい児を育てている先輩ママと
お話しませんか?☺
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
『つむぐ』について…
詳しくはコチラ☚
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
日出町児童館
9/23(水)
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
🎦動画配信(YouTube)
しました!!
今回は【わらべうた】
動画はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
“♪ぎっこんばっこん よいしょぶね おきはなみがたかいぞ♪”
今日は、ひよこさん🐣やうさぎさん🐰たちが、来てくれていますよ。
なぜか、おかめさんとひょっとこさんも・・・?
むかーしからある、よく耳にするわらべうたですよね🎵
大きいお子さんとは手をつないで…
小さいお子さんはお膝の上で…
シーソーのようにしてあそんでくださいね✨
📹過去の動画
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【日出町地域子育て支援センターHUGくみ YouTubeチャンネル】
チャンネル登録もよろしくおねがいします!
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
9/18(金)
子ども達、そして、保護者のみなさんも
楽しみにしている
「うさこちゃんのおひざ」🐰による
『楽しい絵本の読み聞かせ』を
開催しました😊💕
コロナの影響で、
なかなか再開できずにいましたが
今回は、密にならないように
人数制限を行い、
違うお部屋で行いました。
みんなの大好きな「うさこちゃん」🐰
元気に登場しましたよ🥰
ママのおひざに座り、絵本に夢中。
ゆったりと、楽しいひとときですね📕
そして、体をふれあいながらの
わらべうた
目と目を見つめて、幸せな時間です💖
次回の『楽しい絵本の読み聞かせ』は
10月16日(金)
11:15~11:45
*申し込みは、2週間前からです
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
9/17(木)
【小児科医とHUG育トーク】
がありました❣
日出町の
矢野小児科医院
院長矢野英二先生が、
毎月1回、
妊婦さん、子育て中のママ、保育関係者等に
愛着の大切さや、母親、父親の役割、
子育てで大切なことなど…
子どもの将来の姿を見据えた
講話をしてくださっています!
今日は
「愛着形成」について
講話がありました。
子どもが健やかに育つためには
「愛着形成」を育むことが大切!
「愛着形成」とは母子の結びつきのことです。
そのためには、
子どもを100%受け入れて
ママが子どもを受け入れること
また、それが子どもに
伝わることが大切です💛
【参加者の声】
★子どもへの声かけで小さな成功体験を積み重ねていこうと思います。
★「だめ!」と言うことが増えてきたので、改めて変えていこうと思います。
★もっと、おおらかに子どもに接するようにしていきたいです。
次回の『小児科医とHUG育トーク』は
10月15日(木)
13:30~15:30
託児あり(定員あり)
申込みは、随時、受け付けています☝
申込は☎こちらから
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
9/15(火)
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
親子でLets’フラ♪
がありました💃🎵
今年度スタートした
親子でLets’フラ♪
コロナの関係で3回目の開催ですが
リピーターの親子もいて
親子で楽しむ姿が見られました❤
🌺ハワイの曲🌺に合わせて踊ると
心も爽やかな気持ちになりますよ✨🌴
次回は
10月20日(火)11:00~12:00
乳幼児親子はもちろん✨
パパ、おじいちゃん、おばあちゃんの参加も
🙆OK🙆です❣
申し込みお待ちしています⭐
【申し込み/問い合わせ】
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
9月14日(月)
子育て講習会
「言葉の力を届けよう」
~心と体の健康と成長にも役立つ幸せの魔法~
Healing forest~癒しの森~
代表 明石二郎先生
をお迎えして
言葉の大切さ
言葉の持つ力
幸せになる光の言葉を
水の結晶の映像を見ながら教えていただきました。
『良い言葉=光の言葉』を使って
子どもに言葉がけすることで
自信を持って行動できる
「生きる力」
を育むことに繋がることを学びました
【参加者の声】
★改めて言葉の大切さに気付きました。
★自分を罰する言葉は使わないようにしたい。
★つい怒ってしまう時の対処法や子どもにかける光の言葉を教えていただけたのでこれからの子育てに取り入れていきたいと思います。
9/11(金)
日出町地域子育て支援センターHUGくみで
ベビマ・レッスンHUGくみ
を開催しました❣
乳幼児親子8組が参加
感染症予防のため
換気を行いながら広いお部屋で実施!
新しい場所に
最初は、キョロキョロしながらも
最後は、ママの手が気持ちよくて
ぐっすり眠ってしまう子もいました…😪
やっぱりママの手は
💛安心💛
しますね☺
ベビマの効果✨は
たくさん!!
お子さんとの絆づくり、ふれあいの時間に
ぜひ
HUGくみのベビマを利用してみてくださいね🎶
生後2カ月頃から参加できます👶
🍀講師紹介🍀
ベビーマッサージ教室 Touch Days
安田 亜沙美
お子さんたちへ触れる大切さ
子ども達に触れられる幸せを感じてほしいという想いで
活動しています
次回は
10月9日(金)※毎月1回
11:00~12:00
※申し込みは2週間前からです
日出町地域子育て支援センターHUGくみ