『HUGくみの新しいおともだちpart3✨』
8/28(金)
【HUGくみ】にまたまた新しいおともだちが❣
HUGくみスタッフのK先生のおうちのお庭から
カブトムシの「ムサシ」一家が来館!!
HUGくみ前の芝生のむこうの木陰🌲で暮らしているという噂ですよ☀
厳しい自然の中で生き抜く、虫や花、動物と触れ合うことで
命の尊さを学び、やさしい心を持つ子に育ってほしいですね♬
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
8/28(金)
【HUGくみ】にまたまた新しいおともだちが❣
HUGくみスタッフのK先生のおうちのお庭から
カブトムシの「ムサシ」一家が来館!!
HUGくみ前の芝生のむこうの木陰🌲で暮らしているという噂ですよ☀
厳しい自然の中で生き抜く、虫や花、動物と触れ合うことで
命の尊さを学び、やさしい心を持つ子に育ってほしいですね♬
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
今日は、読み聞かせボランティアグループとして
活動している『うさこちゃんのおひざ』🐰について
ご紹介します!!
2011年4月に、『うさこちゃんのおひざ』🐰誕生!!
当時、HUGくみに遊びに来てくれていた、ママ達👧です。
毎日行われる、わらべうたや絵本の読み聞かせに、
親子でふれあう中で、子ども達と一緒に成長したいと
集まってくれたママ達👧です。
(定例会の様子↑)
現在の会員は、14名。
毎週第3金曜日に、日出町子育て支援センターHUGくみにて活動。
また、日出町内の保育園や、保健福祉センター内で行われる
乳幼児健診・両親学級でも活動しています。
(メンバーの声)
「私自身、子育て中に、わらべうたや絵本の読み聞かせが
赤ちゃん👶とゆっくり過ごす、手助けをしてくれました💖
子ども達も安心して、人の声に耳をかたむけて、
言葉が育ち、会話する力・聞く力が育ってきたように思います。
今、子育てを頑張っているママ達に、そのことを伝えたくて
読み聞かせボランティアをしています。」
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
コロナの影響で、活動を休止していましたが、
9月より、HUGくみでの読み聞かせが再開します!!
楽しい時間を、みんなで過ごしましょう。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
随時、会員を募集しています。
活動に興味のある方、待ってまーす😉💖
【問い合わせ】
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
今日は
日出町子育て支援センターHUGくみを拠点に活動している
パパたち👨が集まる『日出ッPA!』について
ご紹介します‼
毎月第3金曜日に
「日出ッPA!座談会」
をしています。
毎月1回
パパたち👨のコミュニティーの場
を作っています☺💛
子どもが言うことを聞かないとき、パパはどうする⁉など
父親の具体的な子育てスキルの共有や
父親のストレス解消
父親の仲間作り…
をパパ同士で話します
また、魅力のあるイベントを検討中です‼
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
次回は
9月18日(金)
19:00~22:00
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
来れる時間でOK!
パパなら誰でも参加OKです!
みなんさも参加してみませんか?
昨年度、1月にパパたち自らが企画運営しイベント
「パパたちがするベビーマッサージ」
を開催しました
(写真→2020.1.26実施分)
【問い合わせ】
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
8/25
みなさんこんにちは☺
動画【YouTube】を配信しました✨
今回は、わらべうた🎵
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HUGくみ前の広場で、とんぼさんが飛んでいるのを見かけますね~
HUGくみで【とんぼさん】のわらべうたをすると
子どもたちがハンカチをくるくる回して大喜び!!
人気のわらべうたです🎵
『とんぼがどこにとまるかな❔』
と親子でやりとりしながら、楽しめるわらべうたになっています!!
お家でもやってみてね🏠
過去の動画はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【日出町地域子育て支援センターHUGくみ YouTubeチャンネル】
チャンネル登録もよろしくおねがいします!
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
8/24(月)
ファミサポ通信【vol.1】
発行しました~❣
この通信は【まかせて会員】と【両方会員】が作成しました🎵
ファミリー・サポート・センターとは…?
😯「出産したばかりで、上の子の保育園の送迎にいってほしい…」
😯「仕事や急用で保育園のお迎えに間に合わないので行ってほしい…」
😯「習い事や買い物、美容室にいく間、子どもを見ていてほしい…」
😯「上の子のPTAのため、下の子を預かってほしい…」
そんな時、保護者の方に代わって
送迎や預かりなどの一時的で簡易的な活動を行うのが
ファミリー・サポート・センターです!
☞詳しくはこちら
活動の様子です↑
お気軽にお問い合わせください☺
日出町ファミリー・サポート・センター
8/19
みなさんこんにちは!
動画【YouTube】を配信しました!
今回は、わらべうた🎵
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
“何やら怪しい人が㊙…?”
HUGくみスタッフ集結です。
13日のブログで登場していた怪しい人見つけられるかな?
2人でも3人でも、何人でも遊べるわらべうたです。
家族みんなでどうぞ♪
おうち時間🏠を
楽しんでもらおうとはじめた動画配信も
今回で30本目になります⭐🎊🎉
スタッフみんなで楽しみながら撮影していますよ~📹😀
過去の動画はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【日出町地域子育て支援センターHUGくみ YouTubeチャンネル】
チャンネル登録もよろしくおねがいします!
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
8/20(木)
【小児科医とHUG育トーク】
がありました❣
日出町の矢野小児科医院
院長矢野英二先生が、
毎月1回、妊婦さん、子育て中のママ、保育関係者等に
愛着の大切さや、母親、父親の役割、
子育てで大切なことなど…
子どもの将来の姿を見据えた講話をしてくださっています!
今日は
「コロナと共生した子育てについて」講話がありました。
子どもが自立するために大切なことは子どもと触れ合うことで
愛着が形成され、自己肯定感が育まれることや、
パパの子育ての関わり方、絵本の読み聞かせの大切さや
子どもに読解力をつけるための見通しをもった関わり方など
とても分かりやすい講話でした。
【熱中症対策】
子どもの散歩について
・散歩に出る前に塩分を含んだ水分等を補給しましょう。
・子どものペースに合わせて、できるだけ負担が少ないルート選ぶなど、細心の注意をする。
♠♠♠参加者の感想♠♠♠
・コロナ感染者が増えてきて、家にいる時間が増えてきましたが、やっぱりもっと外に連れだして感性を育ててあげたいと思いました。
・先生の言葉を聞くと、自分の子育て(行動)は大丈夫かなと見直すことができます。
・これからの子育てにとてもためになるお話を聞けて良かったです
次回の『小児科医とHUG育トーク』は
9月17日(木)13:30~15:30
託児あり(定員あり)
申込みは、随時、受け付けています☝
申込は☎こちらから
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
8/21(金)
小学校、中学校の短い夏休み、もうすぐ終わりですね~。
夏休みには、ボランティアのお姉さんも、児童館で、
子ども達と一緒に遊んでくれました。
外では鬼ごっこ、部屋ではオセロやトランプ
などのゲームをしたり、
つみきでは、人が入れるタワーを
壊れないように、頑張って積み上げていきました。
できあがったタワーから、1つ1つ、つみきを抜いていき
入り口を作りました。
ゆっくり、ゆっくりとドキドキしながら、
中に入ってみました。
みんなの満足した笑顔でしたよ~
みんなも、一緒につみきを作ってみませんか。
是非、児童館に遊びに来てくださいね。
日出町児童館
今年の夏は、子ども達には、ちょっぴり短い夏休み。
たくさん外に出かけて遊びたい!プールに行きたい!
でも、なかなか厳しいですよね。
児童館では、夏休みになり、
たくさんのお友達も遊びに来てくれています。
工作の時間を設けて、楽しく遊んでいます。
風鈴、フェイスシールド作ってみました。
風鈴、色画用紙を組み合わせて出来ました。
鈴の音色が聞こえてきます。
フェイスシールド、色を塗って、ラミネート体験です。
色々な仮面、出来ました。
どれにしようかなあ。
出来上がり。
とっても、素敵ですね。
日出町児童館
8/17(月)
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
産後のママ、赤ちゃん向け【出産後の応援プログラム】
のご紹介をしまーす!!
■産後deヨガ【毎月2回 第1.3月曜日 11:00~12:00】
ママの産後の身体のケアを主に行うヨガです。
赤ちゃんも一緒にベビーヨガを行います☺
■ベビマ・レッスンHUGくみ【毎月1回 第2金曜日 11:00~12:00】
ベビーマッサージを通して
親子の触れ合いの時間を楽しみます♡
“うちの子まだ首が座ってないし…”
“まだ生まれたばかりでお友達とも遊べないけど、遊びに行ってもいいのかな…”
という声を聞きますが
どちらの講座も生後2か月から参加可能です❣
同じくらいの月齢のお子さんを持つママ同士
お話が弾んでますよ~🎵
※予約制
申込み開始は2週間前からです。
お待ちしていま~す!!
日出町地域子育て支援センターHUGくみ