日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

日出町児童館「親子料理教室」

日出町児童館

「親子料理教室」を開催しました。

講師は、おだんごヘアーでおなじみの

立松食育 研究所の立松洋子先生。

 

「郷土料理~昔と今のおやつ比べ」をテーマに開催。

大分県の郷土料理である「じりやき」など

9種類のおやつを作り、親子一緒に楽しくみんなで食べました。

日頃のお手伝いに加えて、これからは一緒におやつも作ってみたいという声があちこちで聞かれました。

おいしくて、おなかいっぱいになりました。

Instagramアカウント➡@hijisyakyo_kosodate

 

日出町児童館

0977-85-8820

HUGくみフェスタへのご来場ありがとうございました。

8月23日(土)

HUGくみフェスタへのご来場ありがとうございました。

 

また、出店にご協力してくださった方々、本当にありがとうございました。

 

なんと、この日の来場者は1,000人を超える皆様に

ご来場していただき、感謝でいっぱいです。

また、HUGくみに遊びにきてね!

お待ちしています。

 

Instagramアカウント➡@hijisyakyo_kosodate

 

 

 

 

 

 

日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

アイシングクッキー

7月23日(水)

児童館の夏休み講座「アイシングクッキーを作ろう!」の様子を報告しまーす。

大人気講座で、100名近い応募から抽選を勝ち抜いた30名が参加しました。

講師は、てごねぱん教室mahanakitchenの、田中愛華先生。

優しく、楽しく教えていただきました。

みんなの完成品はこちら。

 

まあなんてかわいい!

世界に一つの、君だけのクッキー。

もうこれ、もったいなくて、食べれんわあ~~

と、絵日記に書きましょう。


日出町児童館

0977-85-8820

卒業生

10年以上前の、児童館卒業生のRちゃんが、訪ねて来てくれました。

きれいになって、立派な社会人になっている姿を見るのは、

児童館職員にとって、とても嬉しい瞬間です。

 

夢を叶えて就いた仕事の、やりがいの話、大変な話。

子どものころの思い出話。

対等に、大人の話ができるのが、

嬉しいやら懐かしいやら頼もしいやらで、

涙が出てきます。

また時々顏見せてくださいね!

 

おーい!そこの卒業生ー!

あなたもたまに、顔見せにきてくださーーい。


日出町児童館

0977-85-8820

 

ショックな出来事

児童館のキラキラ畑に、

ヒャクニチソウの種まきをしてから一か月が過ぎました。

 

ですが・・・・・

ちょっと出ていたはずの芽が・・

 

ない!!!!!!

なぜだあーーーーーー!!

 

一生懸命やったのに、

きれいに咲いてくれるのが楽しみだったのに、

こんなショックなことが待っていたとは・・・

 

愛情はたっぷり注いだんだけどなあ・・・

お水をやりすぎたのか・・・

気温が適温でなかったのか・・・

虫が来て食べちゃったのか・・・

 

命を育てるのは難しい・・・。

しばらくみんなで凹みます。

 

悲しい気持ちを知ったぶん、

人にやさしくなれるんだよ。


日出町児童館

0977-85-8820

 

 

衣類の回収BOX設置!

HUGくみに、

衣類の回収BOX「PASSTO」が設置されました。

 

 

某店舗などで、見かけたことありますよね。

 

着なくなったあなたの服が、

世界のどこかの誰かのもとで、

再び日の目を見ます!

 

とてもエコな取り組みだし、

なんだか、誰かと繋がってる感が、ほっこりしますね。

 

捨てるのは気が引けるけど、出番のなくなった服(子ども服もOK)を、

お洗濯して、「PASSTO」に入れるだけ。

*汚れ、シミ、破れ、過度な毛玉、靴下、肌着、着物、体操服、ユニフォーム、制服、靴は回収できません。

 

さあ!

クローゼットをお片付けして、HUGくみへGO!

 


日出町地域子育て支援センター

0977-85-8820

 

 

 

誕生!

だいぶん前から、

なんだろう、コレ?と思っていたんです。

 

 

そしたらある日!

え=======!!

 

うわ=======!

何千匹ものかまきりの赤ちゃん誕生!!

この子たちに命を授けたお父さんとお母さんに拍手!!

 

接写してみたら、

小指の先ほどの大きさだけど、

ちゃーーんとかまきり!!

 

誕生の神秘

命の力強さ

生きることの尊さを

鳥肌が立つほど感じました!

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

85-8820

 

 

 

 

 

命名書アート講座

 

 

5/30に命名書のワークショップを

行いました!

講師は、書道家(ことり書道教室)井ノ口美乃里さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前の由来を聴きイメージに合った命名書を作成してもらいました。

みんなでお話しながら、書の体験ワークショップも行いました!

 

素敵な命名書ができました!

 

 

始めて書道体験をした方も!

完成した命名書と一緒に📷


HUGくみでは、様々な行事を実施しています。

 

6月の子育て講習会は

6/30(月)「足と靴のお話」

くつえらびマイスターの甲下静菜さんより

靴の選び方についてお話していただきます。

 

申込みは2週間前6/16より開始です。


日出町地域子育て支援センターHUGくみ☎0977-85-8820

はなちゃんとはなちゃん

藤原小の1年生のはなちゃんがおままごとをしているところへ

豊岡小の2年生のはなちゃんがやってきました。

ふたりとも名前がおなじだね!

と声をかけると・・・

に~っ。

かわいい前歯もおなじでしたーーー!

 

一生忘れない友達だ!


日出町児童館

かたつむりくん初来館!

朝の見回り中に、

駐車場でこんな方とばったり!

かたつむりくん、驚かせてごめん。

今年初来館ですね。登録お願いしまーす(^^♪

 

そろそろ、常連さんの、かえるのぴょんた君も来てくれる季節。

虫も花も人間も、命ある者みーんな友達!

仲良くいっしょに児童館であそぼう!

 


日出町児童館

85-8820