日出町地域子育て支援センターは、妊娠期から子育て中の方々が親子で一緒に過ごす場所です

日出町地域子育て支援センター HUGくみ

ブログ

2021年8月の記事

8/30(月)『日出町役場へ、はぐはぐメンバーが町長訪問してきました😊!』

8月24日に

HUGくみに来ているママ達有志

”子育てサークルはぐはぐ”のメンバーと

日出町役場を訪問して、

本田町長にお会いしてきました✨

 

今回は、子育てマップ

「ひじっこてくてくマップ」

完成と報告をさせていただきました😊

 

 

「ひじっこてくてくマップ」の過去の記事は

👇

コチラ


今回は、子ども達が大好きな

「公園」にスポットを当て

『公園でピクニック』をテーマに作成😉

 

子育て真っ只中のママ達が、

ママ目線で考え、

意見を出し合い、作り上げました。

 

 

今回、マップ制作に関わったママ達からは

 

「マップ作りを通して

社会とつながれたように感じた。」

 

「子育て中の、自分の存在意義を

感じることができた。」

 

「マップ作りの中で、自分の役割を持つことで

 喜びや、楽しさを感じた。」

 

「マップ作りが、生活の中の楽しみや

 子育てへの活力につながった。」

 

ママ達の充実した声が伝わってきました💖


 

そして、このマップを持って

日出町役場、本田町長のもとへ、訪問💪

 

完成した「ひじっこてくてくマップ」

報告をさせていただきました。

 

”子育てサークルはぐはぐ”のメンバーには

他県や他市からの移住者もおり、

マップ作りを通して感じた

日出町の住みやすさ、

子育て環境の良さを、日々感じていて

その想いも、本田町長に伝えました✨

 

また、このマップ作りを通して感じた事や

公園・子育てに関する要望などを、

この貴重な機会の中で、直接

お話しすることができました。

 

本田町長からは

「いつでも、また

こういう機会を作りましょう。

子どもと過ごす時間は限りがあり、

自信をもって子育てをして、

子どもとの時間を大切に過ごして下さい。」

との、お言葉も頂きました🍀

 

 


子育てマップ

「ひじっこてくてくマップは、

HUGくみ、日出町の公共施設、

ご協力いただいた店舗、施設、小児科

などに設置しています。

 

街で見かけたら、ぜひ、

手にとってみてくださいね😘


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

8/26(木) ブログ更新!『うちわ、作ってま~す😊』

小学校や中学校は

一足早く、新学期が始まりましたね

(まだまだ暑くて、残暑の真っ最中ですが、

1日、1日と🍁は近づいているはず❗)

涼しい風🎐に吹かれて、

ゆっくりと、

散歩などしてみたいものです💖

(現実は、汗だくで、マスクの中は

 大騒ぎです🥵💦)


さて、HUGくみでは

8月の工作『うちわ』

を作っています☺


この日は、ボランティアのお兄さんと

一緒に作りました✨✨

(すいか🍉の種、いっぱい、描いちゃうぞ~💪)

 

ママが見守る中、お兄さんと仲良く

作ることが出来ました🎉

 

そして、今度は

お友達と仲良く一緒に💖

(わ~、どうやって折るの?見せて~)

 

ママと協力⁉して、

は~い、完成です✨✨

(私の”すいか🍉”、おいしそうでしょう😘)


HUGくみのお部屋には、

「すいか」「ひまわり」

うちわの工作キットを準備しています💕

 

まだまだ夏気分を感じるために

ぜひ、作りに来てくださいね😉


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

夏のボランティアが来ました~★

 

日出町児童館と日出町地域子育て支援センターHUGくみに

夏休みを利用して大学生、高校生がボランティアに来てくれました❣

体験を通して、気づいたことや学んだことをインタビューしました☺🎤


\親子が過ごし、触れ合う場所/

🎤支援センターは“子どもが遊ぶ場所”という印象でしたが

体験を通して“親子で触れ合う場所”という印象に変わりました。

 

🎤子どもだけのサポートだけでなく、相談会等、

親のサポートにも力を入れていると気づきました。

 

🎤HUGくみの利用を通して

お母さんたちが笑顔になっていると思いました!

 


\一人ひとりへの対応の大切さ/

🎤学年が同じでも、子どもによって理解や作業のスピードが違っていたので一人一人に合った声掛けや対応が大切だと気づきました。

 

🎤読み聞かせでは少し緊張したけど、子どもたちが笑ってくれて嬉しかったです。

相手の心に入っていくコミュニケーションが大切だと思いました


\将来のきっかけに!/

🎤子どもたちと触れ合うことができる貴重な経験に感謝しています。

この経験を活かすことができる進路選択をしたいと思いました。


今回、ボランティアの方たちは、色々な気付きや発見がありました👍


 

【ワンショット📸】

初めて赤ちゃんを抱っこした

ボランティアの学生さんもいて

“小さい…感動した…”と大感激‼

きっと、近い将来、この経験が役に立つでしょう👶

 


 

日出町児童館

日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

8/24(火) ブログ更新!『ミュージカルクラブ・夏の特別レッスン🎵』

日出町児童館

ミュージカルクラブ【特別レッスン】を

ちょっと、のぞいてみましょう👀💕


 

8/20(金)、21(土)の2日間、

ミュージカルクラブ恒例、

『夏の特別レッスン』がありました🎉

 

有名ミュージカルの曲を題材とした、

いわば強化練習💦

 

コロナの制約が多々ある中、

メンバーたちは、お互いに励ましあったり、

競い合ったりしながら成長するのが

目に見えて感じられる2日間でした✨✨

 

 

今年の題材は、

ブロードウェイミュージカル「ANNIE」

 

必死!

 

 

真剣!

 

 

この2日間でまたひとつステップアップした

メンバーたち✨✨

 

これからも、ますますがんばります💪😊

 


日出町児童館

0977-85-8820

 

8/23(月)ブログ更新!『児童館・紙ヒコーキでチャレンジ✈』

児童館の夏休み行事の最後は

『紙ヒコーキでチャレンジ‼』

 

8/17(火)、1年生から6年生までの、

14名の参加

2機の紙ヒコーキを折り、

飛行距離を競って大会をしました✨✨

 


 

まずは、学童で

2機の紙ヒコーキの

折り方を教えてもらいます😊

 

今回は、子ども達が自分で折って

そして、遠くまで飛んでいけるように

色々と

試して、実際に飛ばして、

そこから選ばれた❗

2機の紙ヒコーキ🎉

 

子ども達は、一つ一つ、説明を聞いて

間違えないように、真剣に折っていきます。

 

(はーい、よく見てくださ~い✨)

 

丁度この日は、高校生のボランティアさんが

一緒に参加しており

一緒に紙ヒコーキを完成させていきました💕

 

使用した紙は、コピー用紙と折り紙。

コピー用紙は、白、ピンク黄緑色

自分の物と分かるように、

名前とイラストなど

愛情込めて、装飾😘

 

完成した『紙ヒコーキ』を持って

広い多目的ホールへ。

 

まずは、実際に飛ばして練習です💦

なかなか遠くに、飛びません😥

でも、角度を変えたり、

しっかり折り目をつけて練習です💪

 

(やあ!飛んでいけ~)

 

そして、いざ、

『チャレンジ‼』

1年生から順番に、まずは1機目✈

全員が飛ばしたら、さあ、2機目✈

 

(えいっ!遠くまで行け~✈)

 

スタートラインは

1,2年生3,4年生,、5,6年生と、

距離を変えて行いました✨

 

結果発表‼

上位の3名は、この後

表彰式をしました😊

 

(1位の発表です。おめでとう✨)

 

みんな、一様に

「楽しかった~」と、

とっても笑顔での表彰式でした😊💖

 


 

いよいよ、夏休みが終わり

新学期が始まります。

また、たくさん楽しい行事も行いますので

ぜひ、児童館に遊びに来てくださいね🌻

 


日出町児童館

0977-85-8820

8/20(金)ブログ更新!『てしごと工房 “きんちゃく袋”作ったよ💖』

 8/18(水)

『てしごと工房』ありました

 

~ママ達が作っている、お部屋を

ちょっと、のぞいてみました👀~


手🖐より口👄を動かしながら、

みなさんとっても楽しそうでした💖笑

 

(ひと針、ひと針、心を込めて💗

藤内先生から、教えてもらってます😊)

 

(みなさん、真剣です‼)

 

(は~い、出来ましたよ~😘)

 

最近は百均やネットでも

安くてカワイイ物が簡単に手に入るけれど

ママが愛情込めて

子どものために作ったもので子育て✨

 

そんなママたちのニーズにお応えするのが、

この『てしごと工房』なのです💕


てしご工房 Q&A


細かい仕事、まして、針仕事なんて、

子どもがいると、なかなか集中してできない・・・

👆

大丈夫!

『てしごと工房』は託児付き!


私って不器用だし、センスないし・・・

👆

大丈夫!

藤内先生が教えて(手伝って)くれるから❗


こんなの作りたいんだけど、

やりかたわからない・・・

👆

大丈夫!

持ってきて!藤内先生が教えてくれるから❗


 

妊婦さん対象

「マタニティハンドメイド」は、

9/4(土)に開催予定。

只今、申し込み受付中です‼

 


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

8/18(水) ブログ更新!『児童館・子どもフラダンス💐』

 

児童館の夏休み行事!!

「子どもフラダンス💐」

行われました✨✨

 

当日は、

14名が参加してくれました😊

👆男子も2名、一緒に踊ってくれましたよ💕

 

まずは、

ハワイ語「アロハ」(訳:こんにちは)で

みんなであいさつ!!

 

基本のステップからスタートです✨✨

 

(かわいいスカート‼)

 

『フキラウ』という、曲名の音楽🎵をかけて、

少しずつ振付を習いながら

踊っていきます😊💕

 

(振り付けも、バッチリ)

 

曲の中で、手🖐をたたき

「ゴーゴー‼」

掛け声をかけるところでは、

今、習ったばかりにも関わらず

みんなが

“ピタッ”と、合わせることが出来ました

👆見ている講師の先生や、

職員も驚くほどの出来栄え😲💦

 

(男の子の動きも、いいですねぇ~)

 

何回も踊り、

「疲れてないかなあ💦」と、心配もしましたが

曲🎵🎵がかかると、

ニコニコ😊と踊りだす子ども達でした✨

 

最後は、

ハワイ語「マハロ」(訳:ありがとう)と

講師にお礼を言って、

フラダンスは終了しました✨

 

講師からは、

「日出町の小学生は、まじめで吞み込みが

とっても早い😊

楽しく踊ってもらえて、嬉しかったです✨」

との、言葉をいただきました

 

また、子ども達に

フラダンスを体験してもらいたいです♡


★紹 介★

フラダンスを体験した女の子の日記です(^^)

たのしい夏の思い出になったかな?💛


日出町児童館

0977-85-8820

8/17 (火)ブログ更新!『絵本📙を紹介します!』

今年の夏🏖も、予想はしていたけれど

やっぱり暑いですねえ😆💦

(でも、何だか雨☔もいっぱい😥)

 

暑くて嫌なこともあるけれど、

楽しいこともいっぱい✨✨

 

暑くて外で遊べない時には

お部屋で、ゆっくり絵本📙を読みませんか?😊💖

 

さあ、今月の絵本は『夏』

色々な角度から、感じてみませんか?


 

『おふろでちゃぷちゃぷ』

 

 

“あひるちゃん、タオルとせっけんもって、

どこにいくのかな❓

「いいとこ いいとこ」

あせ💦をいっぱいかいた後は、

気持ちがいいね😊💕”


 

『どろだんご』

 

 

つちにいっぱいお水をいれて、

”べちゃべちゃ” ”にゅるにゅる”

おおきいどろだんご、できるかな🤔

かたいどろだんご、できるかな🤔

 


 

『トマトさん』

 

 

ミニトマト🍅とかげたちのように

かわで泳ぎたいトマトさん🍅

だけど、からだがおもいトマトさん🍅

ひとりでころがっていけません💦

そんなトマトさん🍅をむしたちが

 


まだまだ暑い日は続きますが、

楽しく絵本📙を読んで

たくさん遊んで汗💦をかいて、

旬のものを食べて、楽しく過ごしましょう💖


HUGくみでは、毎日

わらべうた

絵本📙の読み聞かせをしています。

 

11:30頃~

14:30頃~

 

ぜひ、遊びに来てくださいね😘


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820

8月 子育て講習会「ママのアンガーマネジメント講座~子育てのイライラスッキリ★解消法」

 

ママのアンガーマネジメント講座

~子育てのイライラスッキリ★対処法~

 

アンガーマネジメントとは…

怒りの感情と上手に向き合うための心理療法、心理トレーニングです

 

怒りの感情と上手に付き合うトレーニングを

すぐに実践できる形で学べます!

 


今日から申し込み開始です

妊婦さんも大歓迎!

これからの子育てに役立ててみませんか?

 

【申し込み/問い合わせ】 

日出町地域子育て支援センターHUGくみ

 ☎0977-85-8820

 

 

8/13(金)ブログ更新!『8月の工作、作るよ~😘』

今日から、お盆ですね🎐

帰省して、ゆっくりと過ごしていますか❓

でも、この雨☔や、コロナ感染状況から

今年も自宅で過ごされている方も

きっと、多いのではないでしょうか😥

 

暑いのも嫌ですが、雨☔も

やっぱり嫌ですね~💦

早く、

過ごしやすい季節になってほしいですね💕


 

さて、明日はHUGくみも休館です。

来週からは、まだまだ残りの

しっかりと楽しみましょう💖

 

そこで、まだまだ夏気分を満喫するために

今月は、とっても可愛い『うちわ』

工作をしたいと思います☺

 

『夏』のイメージの

か🍉『ひまわり🌻』

『うちわ』です。


 

では、『うちわ』の作り方です😉

 

 

材料は、①両面おりがみ

    ②木製マドラー

 ③モール

 

か🍉の作り方を見てみましょう✨

 

まずは、赤色の面が見えるように置いて、

両側を折っていきます。

おりがみは2枚使い、折った時の大きさが

同じくらいになるようにね💕

 

 

そして、この時に、お子さんに「たね」

描いてもらいましょう。

 

 

そして、半分に折って、その折線を中心に

両方から折っていきます。

半分、半分と8分割にしてもよいですし

3つ折りにして、6分割でもよいです。

 

 

一度全部を開いたら、この線を参考にして

蛇腹折りにしていきます

蛇腹折りが出来たら、半分に折って

両面テープを貼りましょう。

 

 

これを、2つ作ったら、

この2つをくっつけていきます。

 

 

木製マドラーにも両面テープを貼ったら

見えないように裏側から

マドラーを貼り付けてください。

 

 

 

 

くるっとマドラーを回転させれば

はい、か🍉の出来上がり✨✨

(はい、ひまわりも出来ました‼)

 

マドラーが広がらないように

モールで、止めておきましょう😊

 

同じように、

『ひまわり🌻』も作れますよ🎉


製作は

来週の月曜日 8/16から開始します

ぜひ、親子で一緒に

『うちわ』を作ってくださいね😘

 

工作キットは、HUGくみに準備しています。

ぜひ、作ってみましょう💖


日出町地域子育て支援センターHUGくみ

0977-85-8820