今日は
HUGくみにある
和久洋三の童具(童具館館長)
の紹介をします!
‐‐『童具』は、
五感をたくさん使ったあそびを通して、
発見する喜びと表現する楽しさを体感し、
子どもたちの想像力、表現力、そして<生きる力>を
つけてほしいと願って作られたおもちゃです
生後0ケ月の赤ちゃんから👍
ケルンボール
~10色のボールが描く、虹色の宇宙~

赤ちゃんの手🖐にスッポリ入る
やさしい丸い形の吊りメリー
紐をねじって回転させると
虹色🌈の輪が広がります
その時
「ひーらいたーひーらいたー」🎶と歌いながら
回転させるとよいですよ🌷
触れると丸い木の優しい感触が
手先に伝わります。(*^-^*)
『ケルンボール』を通して
赤ちゃんと身の回りの人や物々、自然物との関係が生み出されます
ぜひ、HUGくみに遊びに来て
手に取って木の温かみを感じてくださいね✨
日出町子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
先週の土曜日、2月13日に
『パパと一緒にわらべうた
~体を使ったふれあいタイム~』を
開催しました💕
講師は、HUGくみでの
”楽しい読み聞かせ”でおなじみの
読み聞かせボランティアグループ
『うさこちゃんのおひざ』のメンバーです🐰
パパと一緒に楽しむわらべうた
と、いうことで、今回は
膝に乗せたり、一緒に歩いたり
たくさん体を動かして
パパ達に頑張ってもらいました😉
初めは、いつものようにお返事遊び✨
”ととけっこう”で、朝のごあいさつです。

(慣れない雰囲気に、子ども達は
ちょっとだけ戸惑っています💦)
そして、体を使ったわらべうた。
まずは、膝のせです。
”うまはとしとし”と”おすわりやす”です✨
動画はこちらを見てね😊
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥
(さすが、パパです‼太ももの裏が吊りそうな
この動きも、なんのその!)
次は、立って、抱っこや一緒にお散歩をする
”おうまさんのおけいこ”と
”あしあしあひる”です。
動画はこちらを見てね😊
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥
最後は、”こりゃどこのじぞうさん”で
子ども達と、たくさん触れ合いました💕

(たくさん、ユラユラしてね😉)
わらべうたの後は、絵本📙の紹介と
絵本📙の読み聞かせがありました。

(パパとすっかり仲良し💖
リラックス、リラックス💕)
わらべうたや絵本の読み聞かせは、
子どもと仲良くなる方法の1つです😊
わらべうたを通して、自然と楽しく
スキンシップがはかれます✨✨
たくさんのスキンシップで
子ども達は、愛されていることを肌で感じ
それが、自信へと繋がっていきます💕
『うさこちゃんのおひざ』のみなさんも
10年の活動を通して、改めて、今、
そのように感じているそうです💖
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
HUGくみでは
「妊婦さんの時から利用してもらいたい!」
という思いで
『マタニティ・プログラム』
を準備しています🎈
今回は1月に開催予定の
『マタニティ・ハンドメイド』の
ご紹介をします🥰
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【日にち】2月27日(土)10:30~11:30
【対 象】妊娠中の方
【託 児】あり
【持ち物】裁縫道具(ない方は貸出できます)
【参加費】300円
💛マタニティプログラムから参加していた利用者の声💛
🌼妊娠中からHUGくみを利用し、スタッフやお母さんたちと顔なじみになっていたので産後すぐにHUGくみに来ることができました!
🌼妊娠中に子育て講習会や座談会に参加しました。初めての育児なので、子育てついて見通しを持つことができました。
🌼HUGくみにきている赤ちゃんを見たり関わることで自分の育児を想像することができました。
🌼陣痛が来たらどうしたらいい?育児グッズってどんなのがあるの?など、先輩ママや、同じプレママと話すことができ情報交換ができました。
プレママ大歓迎!!!お待ちしています☺
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820
一日中、寒い日⛄だったり
とても暖かい日🌞だったり
気温差のある時期になりましたね😄
寒くても児童館の芝生には
『たんぽぽ』🌼が花を咲かせたり
綿毛になったりしています

少しずつ春🍀が
近づいているのかもしれませんね
もっともっと春が近づくように
『たんぽぽ』🌼のわらべうた
を紹介します😉

(🎵たんぽぽ たんぽぽ むこう やまへ とんでけー🎵)
動画を見てね☛コチラ
わたげさん、風にのって、
来年もたくさん花をさかせてね😊
日出町地域子育て支援センターHUGくみ
☎0977-85-8820