『手づくり和紙でランタンを作ろう!』を開催
8月22日(月)
夏休み行事『手づくり和紙でランタンを作ろう!』を開催
様々な種類の手作り和紙に触れながら
ステキなランタン作りに取り組みました❣
講師は
梅本美術研究所代表 梅本弥生先生
※梅本美術研究所
3歳から小学生6年生までの子ども絵画教室
障がい児コース、中高生コース、美大受験生コース、がある絵画教室(別府市)
創作意欲が湧く
たくさんの素材、画材…
牛乳パックで出来た手作りパレット
切りくず紙を使って手作り和紙✨
型抜き、などなど‥‥
好きな和紙を選んで、貼ったり、絵の具で絵をかいたり、
色々な型抜きを貼ったり・・・みんなキラキラと目を輝かせて夢中になっていました。
梅本先生から
「手作り和紙は障がい者施設の人たちが、工作教室で使った紙の切れ端などゴミとして捨てられるような紙切れを集めたものを色分けして、それを紙すきにして作っているのです。なので何一つ捨てるものはありません。」
と、リサイクルのお話をしてくださいました。
日出町児童館では
あそびを通してSDGsを意識した活動にも取り組んでいます。
今回は『手作り和紙でランタンを作ろう』を通して、SDGs12「つくる責任つかう責任」-廃棄物とリサイクル-について
梅本先生の話や手作り和紙に触れながら、リサイクルの良さに気づき、興味関心を持つことができました。
誰もが安心して笑顔で暮らせる社会を目指し、地球の環境を考えて、限りある資源を上手に使いながら暮らしていく責任ある行動ができる子どもたちが育って欲しいと願っています。
(完成したランタンをもって📸集合!)
日出町児童館 ☎0977-85-8820