『水鉄砲』ほほえみ広場のみなさんと交流🤗
8月19日(金)
ほほえみ広場のボランティアのみなさんと児童館のお友達が
『水鉄砲、魚釣り遊び、竹とんぼ』などの、活動を通して
交流をしました☺
※ほほえみ広場とは…
「生きがいと健康づくり」を目的に、地域の高齢者の方が気軽に集う広場のことです。
(まずは、お話をしっかりと聞いて✨)
参加した子ども達は、日出町内に住む
1年生から5年生までの10名☺️
まずは、魚釣り遊びに使う魚を、
みんなで作りました。
ボランティアの方から、折り方を教えてもらい、
魚が次々と増えていきました🐟
(みんな、真剣に折っています🐟)
(難しい所は、丁寧に教えてくれました💕)
その後は、中庭に移動して
お楽しみの『水鉄砲』!!
竹で作った『水鉄砲』を使うのは初めて。
なかなか思うようには水が飛んでいきません😥
ボランティアの方が丁寧にコツを教えてくれ
少しずつ遠くへ飛んでいくようになりました✨
(バケツに水を入れて、水鉄砲をセット‼)
(的に向かって、さあ、いくよ~)
そして、最初に作った手作りの魚を入れ
楽しい魚釣りあそびを行いました。
竿に付いた針金で、上手に魚釣り!
タコなど他の魚たちも準備していただき
子ども達の袋は魚でいっぱいになりました!
(たくさんの魚たち。うまく釣れるかな)
(ボランティアの方と、仲良く一緒に🤗)
最後は、竹とんぼの飛ばし方を教えていただき、
みんなで一斉に、飛ばしてみました。
子ども達、とっても上手に飛ばすことが出来ました✨
(こうやって、飛ばすんだよ~)
参加した子ども達は、
「最初は難しかったけど、水鉄砲のコツを教えてもらい、的に当てることが出来て嬉しかった!」
「色々な魚の折り方を教えてもらいました!魚釣りあそびで、たくさん釣ることができた。家でもやってみます!」
「初めての水鉄砲、水にちょっと濡れたけれど、気持ち良くて、みんなで出来て楽しかった~」
と、みんな笑顔で交流を楽しんでいました。
ほほえみ広場のボランティアの方も
「子ども達と触れ合えて、とても楽しかった。癒された。」
「子ども達から、元気をたくさんもらいました☺️」
と、とても喜んでいただけました。
(最後にみんなで、はい、チーズ!)
高校生のボランティアも、一緒に参加しましたよ✨
楽しい交流を持てた、ステキな時間となりました☺
日出町児童館