『ロボットプログラミング~つくってあそぼう~』開催🤖
日出町児童館 夏休み行事
『ロボットプログラミング』~つくってあそぼう~
8月4日から4日間を通して
児童館の夏休み行事『ロボットプログラミング』を開催🤖
講師は、大分大学教育学部講師杉山昇太郎先生。
大分大学の学生の方が協力で来てくださいました
小学校高学年以上が対象で、町内の小学生、中学生11名が参加してくれました☺
1日目
初日は、プログラミングの説明を聞き、学んだあと
オリジナルのサイコロ🎲づくり。
音🎵やサイコロ🎲の目も自分たちでどんどんカスタマイズ!
プログラミングの基本を学びました。
2日目
はんだごてを使って「イライラ棒」をつくりました✨
はじめて使うはんだごてにみんな緊張している様子・・・
大学生のお兄さんたちに丁寧に教えてもらいながら完成❗
完成を一緒に喜びました☆
3日目
マイクロビットにプログラミングして
ロボットを動かしました😃
3日目となるとプログラミングの設定にも慣れてきた様子✨
自然と友達同士で分からないところを教えあったり
大学生に教えてもらう姿も見られました☺
4日目
最終日ともなると、自分たちで考えながらプログラミングをする姿も!
どう動くのかを考えながらどんどん組み立てていきました🤗
プログラミングについて最初は全く知らなかった子どもたちが、4日間を通して自分たちで考えながら主体的に生き生きと取り組む姿がとても印象的でした。
講座の最終日には子ども達から、「楽しい!またやりたい」の声や「丁寧に教えてくれて分かりやすかった。ありがとうございました!」と感謝の声が多くあがりました☺
他学校、他学年の友達や、大学生のボランティアと一緒に活動を通して交流できたことも貴重な体験になったのではないかと思います!
今回使用した、マイクロビットや、イライラ棒はお家に持って帰りました☺またお家でもトライしてみてね~!
日出町児童館