『わくわく木工教室~円形木琴~』作りました😊
児童館では、夏休み行事『わくわく木工教室~のこぎりを使って円形木琴をつくろう~』を開催しました‼️
協力していただいたのは大分大学教育学部、教授の市原靖士先生と大学生のボランティア6名の方☺
対象は、日出町内に住む3年生以上の小学生。
のこぎりを使って木琴を作りました✨
(作り方の説明を聞いています)
(のこぎりを使って…)
(大学生のお兄さん、お姉さんたちも
サポートしてくれています!)
(形になってきました!)
(完成!!)
(世界に一つのオリジナル作品ができました😊)
音を鳴らしてみました
とーってもきれいな音!!
他にも、マグネットとキーホルダーを作りました。スタンプやペンでイラストを描き、ステキなものが出来ました~✨✨
子どもたちの感想🎵
・ノコギリを使うのは難しかったけれど、お姉さんやお兄さんが手伝ってくれて、完成することが出来てとても楽しかったです。
・キレイな音が鳴って、うれしい‼️
日頃なかなか使えないのこぎりを使って素敵な円形木琴ができました✨
この夏の思い出になったかな❓☺
日出町児童館