12/8(水)【栄養士と座談会】がありました☺
【栄養士と座談会】がありました。
講師は栄養士の此本紀代子さん。
此本さんは日出町の乳幼児健診の時には、栄養相談をされています
座談会では6カ月から5歳児の乳幼児を育てているママ達が参加。
乳食の進め方や、食事の量、ミルクの種類与え方、おやつの内容等々について、話し合いました。
【Q&A】
Q:フォローアップを飲んでくれないけど、ミルクからフォローアップの切り替えは表示通りにした方がいいの?
A:ミルクでもフォローアップでもどちらでもよいですよ。赤ちゃんが好きな方をあげてくださいね👶
Q:離乳食始めて人参、ホウレンソウ・・・作ったのに食べてくれない・・・
A:離乳食開始は、ハードルを低くして調理しやすい物で始めるのもいいかもしれません。(例えば…かぼちゃやさつまイモなど)また、授乳するように抱っこして食べさせると赤ちゃんが安心して食べることができますよ。
Q:おやつは何をあげればいいの?赤ちゃんのお菓子はいつごろから?
A:おやつは、お菓子ではなくて、3食の捕食になるような、🍙おにぎりや芋類が良いですね。
栄養士さんから話を聞いたり
先輩ママのアドバイスを聞いたり
そして同じ月齢の子どもを持つママ達が情報交換をすることができました(^^)
参加されたママ達は、お子さんの悩みや困りごと、不安なことをお互いに共感することもできました。
最後に栄養士の此本さんから
一番大切なことは
“顔を見ながら”また、声掛けしながら食事を“楽しくすること”が一番大切💖とお話がありました。
次回、栄養士と座談会は
2月4日(金)10:15~11:45です☺
※託児付き
※申し込みは2週間前の1/21からです!
日出町地域子育て支援センターHUGくみ 📞0977-85-8820